Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

オガサワラから帰りました

$
0
0

 オガサワラに行きたい病が発症し、5月下旬頃から計画。予定通り(1つだけは私の技量不足、デブが原因で予定変更)にこなし、帰ってきました!!もう少し長くオガサワラでのーんびり過ごしたいと後ろ髪を引かれる思いで戻って参りました。

 現地の方からいただいた、見送り用のレイ。
 東京行きのおがさわら丸から海に投げ落としたレイが島に流れ着くと、その人は再び島に戻ってくると言われています。前回の小笠原は、いただいたレイをちゃっかり大切に内地へ持ち帰っても、再び小笠原へ行っているので、今回も投げ落とさず・・・。
 ゆりかもめで新橋駅。電光発車案内表示では 15:38 君津行。千葉で乗り換えなくてもボロ房線に直通できる便利な電車だ!と乗車。E217系の先頭車はロングシートではなく、4人掛けボックス。進行方向に向かって逆の座席に座ったため、上の荷台に乗せた荷物があまり見えない。船橋で座席向かいのお客さんが降りていったので、進行方向の座席に席替え。上を見向くと、レイを置いたはずなのに、ないんですよ!!
 (えーっ!消えなくなったというのは、市川か船橋でこっそりと盗んでいったんじゃない!?はぁ・・・小笠原に行きたくても行けないからと失敬したんじゃない!?)と思いめぐらしていたら、通路をはさんで隣の座席に座っていた、黒人の外国人が日本語の口形で「お・ち・た・よ」と指差し。指差した方向を見ると、あっ!!ありました!!
 日本人は落ちているのを見ても見て見ぬふり。拾おうとしない。日本人は冷たくて、外国人は優しいなんて、そんなのあり!?

 小湊鉄道バスなら、suicaやパスモが使えるけれど、本家の鉄道は昭和30年代で止まっているので、現金のみ。JRから小湊への乗り換え改札は簡易スイカをタッチして、五井まで清算。その先に、小湊鐵道の自動券売機があり、小湊のおばちゃまが券売機の切符を改札しているわけだけど、大きな問題あり。西船橋駅みたいに、東京メトロとJRの乗り換えに通せんぼバー付きの中間自動改札機が設置されていると同じように、キセラー撲滅のため、ここでも導入すべき。

 モバイルスイカでJRの改札を出て、国鉄オレンジカードで小湊鐵道の切符購入。右下に「カ」印字。今は無き国鉄にお金を払って、国鉄は1987(昭和62)年3月31日をもって解散した。ということは、JR東日本が今は無き国鉄に立て替えて小湊鐵道に納付、ということになりそう。小笠原の話はこれからエンドレスでスタートします!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles