Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

折り返して、名古屋へ

$
0
0
 武豊駅ウォッチングは終わったので、今度は「武豊から大府行き」の切符を取り出して・・・

 自動改札機に投入。通せんぼバーが付いてないので、わざわざ改札機に入れなくてもいいですが・・・とりあえず改札を通過した証が欲しい。

 パンチ穴がついてしまいました。熱転写式の中野駅MV5発行は発券4日後の2月14日、感熱タイプに更新。池袋駅も最後まで残っていたらしいですが、JR東日本の熱転写はもう消滅。
 令和時代に突入しても、JR東海はMV機が静岡県や愛知県のあちこち残存。切符の発券機にお金をかけるよりも新幹線に投資したいからでしょうか。
 と・こ・ろ・が、JR東海の古いMV機を今夏をめどに更新する予定が・・・。もうこれで永年保存が効く熱転写の切符は再びお目にかかる、ということはなくなってしまいます。今の感熱紙タイプは印字ヘッドを直接用紙に当てるだけで印字が可能。インクリボンを装填しなくても大丈夫なので、コストは大幅にダウン。乗車券や特急券などは1回使っただけでも「使用済」になる。わざわざ永年保存が可能なインクリボンで印字する必要はなさそう。


 鉄路が途切れてしまう、終着駅。あとは、氷見駅(富山県)、利府駅(宮城県)の2ヶ所さえ行ってしまえば、全国のJR終着駅は制覇!
 名松線の伊勢奥津、参宮線の鳥羽も終着駅だけど、これから向かいまーす!

 女性の運転士さん。昔のコクテツはすべて男性だけど、現在は女性も進出。女性の新幹線運転士さんも。

 「おつかれ」と見間違えそうですが、「おつかわ」駅。

 次は亀崎駅。

 1886(明治19)年開業当時からそのまま現役で使われている木造駅舎。

 車内は混み始めたので、駅ごとの撮影できず。


 この電車は名古屋まで行ってしまいますが、ここは武豊線最後の駅。

 名古屋駅到着。ここで待ち時間1時間なので、次の旅行の乗車券購入。超複雑な経路でも、瞬時発券。マルスの発券スキルがかなり高い。
 自社のみだけではなく、他社線もすべて頭の中にインプット。

 ランチはカツカレー。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles