ここを通ったのはいつ頃だったかな~と検索してみたら、ありました!2014(平成26)年5月。今年は2019年なので、もう5年前か・・・。
国王様、高齢の伯母も含む家族旅行なので、私の立場は宿泊施設予約も含むプランニング、侍従兼ドライバー。1人3役。
・2014年の思い出話
あのとき泊まったところは、「平戸海上ホテル」だったのか!?部屋から温泉までかなり遠くて、階段とか、かなり多かった。
や、や、や、やべぇ・・・とこのホテルを選んでしまったことに罪悪感に苛まれながら、こっそりと様子を見に行ったら、国王様のお叱りが・・・。
でも、2日目の嬉野温泉「高砂」は温泉もよかったし、施設内の構造にも問題は無かった。これで帳消し。
宿選びは慎重にネットで調べているのですが、口コミを書いているのは段差に苦痛を感じない世代なので、「段差が多かったです」なんてそんなカキコはしないはず。実際に様子を見に行くしかないですが、九州だし、ここから気軽に出かけられる範囲ではない。
![]()
前回の家族旅行は「鉄道」に興味を持つ人がいなかったため、日本最西端の駅を見に行くとかそういったことは一切なかった。4年ぶりの再訪でやっと達成!!
![]()
昭和37(1962)年、昭和天皇が行啓されたのを記念に建てられたもの。当時は国鉄松浦線。
平成14(2002)年11月18日、上皇・上皇后両陛下御来県に伴い、大村駅から、たびら平戸口駅までJR九州のディーゼル特急185系を用いた『お召し』列車が運行。(松浦鉄道は同型の185系を有していないため、JRの運転士が本番に備え、何度も試運転が行われたと思われる)
![]()
地図を見ると、郵便局が近くにありました。鉄道ではここが最西端だけど、郵便局は沖縄県の与那国が最西端。最北端は、稚内の宗谷岬郵便局(訪問済)、最東端は根室の珸瑶瑁(ごようまい)郵便局(訪問済)、最南端は沖縄の波照間郵便局(まだ)、最西端の与那国郵便局もまだ。
![]()
![]()
ハガキとかは用意していなくて、観光列車内で配布している乗車記念スタンプ台紙を「郵便はがき」代用。
![]()
平戸島への大橋がデザインになっていました。
国王様、高齢の伯母も含む家族旅行なので、私の立場は宿泊施設予約も含むプランニング、侍従兼ドライバー。1人3役。
・2014年の思い出話
あのとき泊まったところは、「平戸海上ホテル」だったのか!?部屋から温泉までかなり遠くて、階段とか、かなり多かった。
や、や、や、やべぇ・・・とこのホテルを選んでしまったことに罪悪感に苛まれながら、こっそりと様子を見に行ったら、国王様のお叱りが・・・。
でも、2日目の嬉野温泉「高砂」は温泉もよかったし、施設内の構造にも問題は無かった。これで帳消し。
宿選びは慎重にネットで調べているのですが、口コミを書いているのは段差に苦痛を感じない世代なので、「段差が多かったです」なんてそんなカキコはしないはず。実際に様子を見に行くしかないですが、九州だし、ここから気軽に出かけられる範囲ではない。

前回の家族旅行は「鉄道」に興味を持つ人がいなかったため、日本最西端の駅を見に行くとかそういったことは一切なかった。4年ぶりの再訪でやっと達成!!

昭和37(1962)年、昭和天皇が行啓されたのを記念に建てられたもの。当時は国鉄松浦線。
平成14(2002)年11月18日、上皇・上皇后両陛下御来県に伴い、大村駅から、たびら平戸口駅までJR九州のディーゼル特急185系を用いた『お召し』列車が運行。(松浦鉄道は同型の185系を有していないため、JRの運転士が本番に備え、何度も試運転が行われたと思われる)

地図を見ると、郵便局が近くにありました。鉄道ではここが最西端だけど、郵便局は沖縄県の与那国が最西端。最北端は、稚内の宗谷岬郵便局(訪問済)、最東端は根室の珸瑶瑁(ごようまい)郵便局(訪問済)、最南端は沖縄の波照間郵便局(まだ)、最西端の与那国郵便局もまだ。


ハガキとかは用意していなくて、観光列車内で配布している乗車記念スタンプ台紙を「郵便はがき」代用。

平戸島への大橋がデザインになっていました。