Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

鶴見までわずか900m!昭和の初めころの雰囲気が漂う国道駅

$
0
0


 横浜市鶴見区。横浜市の最東端に位置し、川崎市に隣接。西側は横浜駅なので、東京と変わらないマンモス都市であることは変わりないですが・・・鶴見駅からたった900メートルの駅にこんな風景に出くわすとは思いもしませんでした。

 この風景からにすると大都市のど真ん中ですよね・・・

 しかし、ホームから下は異様な空間。1930(昭和5)年に開業された当時のまま、取り残されています。

 開業時はきっと、駅員さんが立って切符を切ったり回収していたに違いない場所に今は簡易スイカ設置。

 うわわわー!令和直前の平成31(2019)年3月になっても、大正から昭和にかけての雰囲気がそのままですよ!!

 国道15号線に面しているから「国道駅」と命名。

 昭和の懐かしい香りがプンプン漂う居酒屋。夜になるとオープンか!?

 し、し、し、しかし・・これですよ。全面喫煙可。煙だらけの空間に好んで行く人間はいないに決まってんでしょ!?この表示があると、入るのに躊躇してしまいそう。

 この奥は・・・・ホーム真下だというのに、住宅を兼ねているようです。

 ポストの下に何か書かれていますね・・・

 駅舎を住宅用に提供許可票っぽいですが・・・・
 
  昭和82年の表示が・・・・!!!昭和62年は国鉄が民営化された年、1987年と覚えているので、昭和82年だとしたら、20年加算し、2007年。すなわち、平成19年3月31日までなんですが、あれから12年。平成31年(令和元年)になっても、住み続けていらっしゃいます。
 免許証も、平成31年4月30日にゴールド免許に更新された方は、「2024(平成36)年〇月〇日まで有効」。平成が36年も続く、超レアな免許証になります。私も今年更新年なんですが、「2024(令和6)年〇月〇日まで有効」の表示になるでしょう。

 鶴見まで900m。しかもここでも乗降できる、駅前1等地の住宅。

 どんな方がお住まいなんでしょうかねぇ・・・。

 釣りショップのようだけど、閉まっていました。

 反対側の出口。超高層マンションが見えるのに、駅は無人なんてありえない!

 表面は国道15号線に面しており、かなり賑やかだけど、裏は御覧のとおり。


 昭和への逆戻りを楽しめた一時。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles