Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

大船渡線は終点の気仙沼を除き、岩手県内

$
0
0

 ここは宮城県気仙沼市。時刻表の巻頭索引を見ると、大船渡線は気仙沼を出ると、すぐに岩手県に入ります。終点は、一ノ関駅なので、もちろん、岩手県内。

 JR東日本の駅名票に都道府県名や、市町村名が入っていないので、今はどの県なのか、なかなか気づかない。国鉄やJR四国、JR東海みたいに(宮城県気仙沼市)や、(岩手県一関市)とかの表示を入れて欲しい。

 「一関市」が近辺の小さな町村を合併したため、ここから終点の一ノ関までずーっと同一市内。

 岩手県に入って最初の駅、新月駅全景。

 なーにもない、田舎風景。子供のころからの憧れ、地元の西や九州を選ばず、日本の首都、東京を擁するJR東にエントリー。筆記の次は、面接の段階で弾かれても諦めず何度もエントリーすることはなく、全く別の道を選んでしまいましたが・・・もしも、本当にそうなったとしても、数年で挫折していたかもしれない。根っから田舎人なので、この光景が見られる東北に飛ばされていたかも。


 折壁駅。

 なぜか、この光景を見ると落ち着きます。雑踏の世界ではないから・・・(笑)


 矢越を出ると、次は小梨駅。


 なーにもない秘境っぽい光景が続くのにキハ110は時刻表とおりにトコトコ・・・走行。

 千厩駅。JR東日本の最果て、三厩駅(青森県)も「厩」の字が付く駅があります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles