Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

松浦鉄道走行中

$
0
0
 乗車日は晩夏でも暑さが半端ではなかった平成30(2018)年8月20日。今日は令和元(2019)年5月7日。秋、冬、春とめぐってきてはもう立夏。ゴールテンウィークの前半はまだ寒くって暖房器具を使っていましたが、さすがに使わないときは邪魔なので、物置へ収納。扇風機は7月に入ってからになるんじゃないかな。若かった頃は季節の変わり目だ!!と扇風機や暖房器具の出し入れが楽しみだったのに、最近は面倒くさくなっている。かといっても、1年中、出しっぱなしにするわけではないし~。

 1両の車内では、部活の帰りなのか、ほとんど席が埋まっており、駅に停まるたびにあちこち移動しながら撮影はできないので、座ったまま撮影・・・。ここは北佐世保駅。坂の町なので、崖っぷちに線路やホームがあるなんて驚き!!

 まだまだ市街地の風景が続きます。

 左石駅。たぶん、駅舎は国鉄からJR九州、松浦鉄道に引き継いでいるのか、古くて貫禄があります。

 ここから国鉄時代に「柚木(ゆのき)線」が分岐。終点の柚木までわずか3.9キロですが、1967(昭和42)年9月の水害により、復活することはなく、そのまま廃線。

 まもなく皆瀬(かいぜ)駅。

 漢字だけだと、「みなせ」と読んでしまいようですが、「かいぜ」。
 中里・本山を停車。中里は今は無き、岩手県の岩泉線にもあった。中里に「上」を付けると、東京都北区の京浜東北線「上中里」。しかし、北区内で駅前が賑やかなところは赤羽か王子くらいで上中里はひっそりしているようなイメージ。
 本山は山口県の小野田線本山支線に「長門本山」駅があります。私が1933(昭和8)年製造の旧型国電クモハ42(※)に乗りに行ったときは、朝夕を中心に1日8本はあったような記憶はあるのですが、今は1日3本しかありません。長門本山駅発車時刻表を見ると、6時59分、7時25分、その次は18時12分が終電ッ!!
 JR全線完乗を挑戦される方は、1日1往復しかない、北海道の札沼線「新十津川駅」と同じく、難易度はとても高いかと・・・。
 (※)クモハ42 国鉄の前身、鉄道省が製造した両運転台の鋼鉄車両。椅子や内装は木製ニス塗り仕上げで戦前にタイムスリップしたかような雰囲気になる。鉄道省、国鉄、JR西日本に引き継いで2003(平成15)年、部品調達が困難になり、70年目にして現役を退く。走行は不可能ですが、下関市の幡生総合車両所で保管中。


 次は、上相浦駅。

 JR九州時代にはなかった、駅名。松浦鉄道に転換されてから、新設された「大学駅」。その名の通り、近くに長崎県立大学佐世保校があります。

 んー?何か書かれていますね。望遠機能を使い拡大してみると・・・

 なるほど。「大学」のイメージダウンにならないように、マナーを守りましょうってことですね。
 「大学駅」から合格や入学につながるような駅名を探してみましたが・・・筑肥線の「福吉」か「大入」(大学入学の略)。
 しかし、松浦鉄道なので、JRみたいに「大 学 → 大 入 経由:松浦線・筑肥・唐津線・筑肥」といったような乗車券発行はできません。
 もし、松浦鉄道もJR全線との連絡運輸をやっていて、みどりの窓口で買えるとしたら、例えば、東 京 → 大 学 のきっぷを用意する。
 【区】東京都区内にならないように、単駅指定の、
  東  京 →  大  学 
   経由:総武・京葉・東京・新幹線・博多・新幹線・新鳥栖・長崎線・佐世保線・松浦鉄道 の乗車券で受験のお守りにするとか・・・(笑)
 国王様もこの乗車券とほぼ同じレベルなので、世界各地にお出まし。(海外出張が多い)私は市内から出たことがないので、まさしく月とスッポン。そういえば、令和に改元してから・・・立て続けにインパクトの強い奇妙な夢を見てしまいました。どこかの外国へ旅行できたのはよかったけれど、いざ帰国するのにいくら探してもパスポートが出て来ない。過去にパスポートを作ったことはあるんだけど、最近、2冊目を新しく作り直したということはない。入国できたのは何故?どうやって帰れるんでしょうか、オーマイガー!もう1つの夢は、自然災害。自然のとてつもない脅威により、自宅の壁がボロボロ・・・と取れて、外の様子が丸見え。もう家が壊れていますね・・・と悟ったところ、家がガタンと傾き、オーマイガー。平穏な令和時代を過ごしたいのに、こういう夢を見るなんて縁起でもない・・・。


 目的地の最西端、たびら平戸口まであと30キロ。まだまだずーっと長旅が続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles