平成最終日、何していましたか?というテレビ番組。東京中央郵便局で 31.4.30の最終押印してきました!画面では、時間帯が「8-12」になっている。午前中の消印なんでしょ、最終時間帯の「18-24」がいいでしょ!?
31.4.30 18-24 が平成最後の通信日付印なので、
![]()
平成31年4月30日23時30分頃、平成最終日の記念押印お願いします、と申請すると・・・
な、な、な、なんと!!!!
![]()
ゆうゆう窓口では記念押印を受け付けない、とのこと。
このルールに従い、なんとか工面しておきました。
![]()
今まで郵便局へ午前0時をまたぐような時間に行ったことは滅多にない。初めてだけど、ゆうゆう窓口では62円以上の切手が貼られていても、記念押印をしてもらって持ち帰ることは不可でした。そんなの初めてですわ!!
![]()
![]()
車の中で令和の瞬間を迎え、午前0時過ぎ。0時を過ぎるとすぐに通信日付印を 1.5.1 0-8 に更埴。 「0-8」とは午前の0時から朝8時までの間。皇太子が天皇に即位し、元号を改めて最初の押印になります。
結論から言いますと、「ゆうゆう窓口」ではなく、記念押印をもらうとしたら、営業時間内。31.4.30 12-18(午後12時から午後6時まで)が正式な記念の最終印。
令和初日も、1.5.1 8-12 。
時間にこだわりすぎたため、平成最後の大チョンボを犯す。普段からお世話になっているところへお送りしました。
上皇と今上のはずが、今上天皇に皇太子時代の日付および時間帯で押印。これは仕方がありません・・・。
31.4.30 18-24 が平成最後の通信日付印なので、

平成31年4月30日23時30分頃、平成最終日の記念押印お願いします、と申請すると・・・
な、な、な、なんと!!!!

ゆうゆう窓口では記念押印を受け付けない、とのこと。
このルールに従い、なんとか工面しておきました。

今まで郵便局へ午前0時をまたぐような時間に行ったことは滅多にない。初めてだけど、ゆうゆう窓口では62円以上の切手が貼られていても、記念押印をしてもらって持ち帰ることは不可でした。そんなの初めてですわ!!


車の中で令和の瞬間を迎え、午前0時過ぎ。0時を過ぎるとすぐに通信日付印を 1.5.1 0-8 に更埴。 「0-8」とは午前の0時から朝8時までの間。皇太子が天皇に即位し、元号を改めて最初の押印になります。
結論から言いますと、「ゆうゆう窓口」ではなく、記念押印をもらうとしたら、営業時間内。31.4.30 12-18(午後12時から午後6時まで)が正式な記念の最終印。
令和初日も、1.5.1 8-12 。
時間にこだわりすぎたため、平成最後の大チョンボを犯す。普段からお世話になっているところへお送りしました。
上皇と今上のはずが、今上天皇に皇太子時代の日付および時間帯で押印。これは仕方がありません・・・。