ここは長野駅前という便利な立地だけど、開けているのは反対側の善光寺口。今日はたくさん歩いたことだし、できるだけホテルの近く・・・・と選んだところは、
![]()
九州の料理屋さんでした。せっかく長野まで来ているのに、地元の郷土料理にすればよかったのに自分の故郷だから、思わず「ここ!」。故郷を離れてもうン十年。小倉駅や博多駅が大きく変化。小倉駅前の百貨店コレットはついに2019(平成31)年2月28日をもって閉店。駅前一等地だというのに、今までいろんな業者さんが入ったり、撤退したりの繰り返し。その理由は、小倉がまだ栄えていなかったころの西暦1400年から続く由緒のある、永照寺の建っていた土地。昭和30年代の戦後経済成長期に入り、小倉駅前の都市開発に伴い、強引に立ち退き。墓地も併設しているお寺なので、土を掘り起こしたら多量の人骨が出てきた。しかし、建物の完成を早めるために完全回収は厳しく、一部の人骨を残したまま商業施設を建設。それで地下駐車場でしょっちゅう幽霊が現れる、という目撃談がとても多く、北九州市民なら「次々と閉店するのは、もともとお寺の跡地だからでしょう」と知らない方はあまりいないそうです。
![]()
九州の話だというのに、いきなり小倉!?ふと思い出したかように書いてしまいました。コレットの怪奇現象は実話ですからね・・・。
![]()
なんとお通しはこれでした。無料サービス。
![]()
柑橘系のお酒で乾杯!!
![]()
野菜たっぷりのサラダ。
![]()
焼肉。(九州産のお肉)
![]()
![]()
![]()
長野に来て、九州料理とは思わなかったけれど、ごちそうさま!!
![]()
やがて夜が更けていき・・・
![]()
朝。
![]()
朝ごはんもしっかり食べて・・・(続く!)

九州の料理屋さんでした。せっかく長野まで来ているのに、地元の郷土料理にすればよかったのに自分の故郷だから、思わず「ここ!」。故郷を離れてもうン十年。小倉駅や博多駅が大きく変化。小倉駅前の百貨店コレットはついに2019(平成31)年2月28日をもって閉店。駅前一等地だというのに、今までいろんな業者さんが入ったり、撤退したりの繰り返し。その理由は、小倉がまだ栄えていなかったころの西暦1400年から続く由緒のある、永照寺の建っていた土地。昭和30年代の戦後経済成長期に入り、小倉駅前の都市開発に伴い、強引に立ち退き。墓地も併設しているお寺なので、土を掘り起こしたら多量の人骨が出てきた。しかし、建物の完成を早めるために完全回収は厳しく、一部の人骨を残したまま商業施設を建設。それで地下駐車場でしょっちゅう幽霊が現れる、という目撃談がとても多く、北九州市民なら「次々と閉店するのは、もともとお寺の跡地だからでしょう」と知らない方はあまりいないそうです。

九州の話だというのに、いきなり小倉!?ふと思い出したかように書いてしまいました。コレットの怪奇現象は実話ですからね・・・。

なんとお通しはこれでした。無料サービス。

柑橘系のお酒で乾杯!!

野菜たっぷりのサラダ。

焼肉。(九州産のお肉)



長野に来て、九州料理とは思わなかったけれど、ごちそうさま!!

やがて夜が更けていき・・・

朝。

朝ごはんもしっかり食べて・・・(続く!)