Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

まず、京急線で久里浜へ

$
0
0
 全国各地へ旅した記録をランダムで連載中なんですが、2月のJR東海未乗区間消化を失念したまま、今になってしまいました。
 
 ・南武線 (浜川崎~尻手) 尻手~立川間は乗車済
 ・横須賀線(久里浜~鎌倉) 鎌倉~大船間は乗車済
 ・伊東線 (熱海~伊東)
 ・御殿場線(国府津~足利~沼津)
 ・武豊線 (大府~武豊)
 ・名松線 (松阪~伊勢奥津)
 ・参宮線 (多岐~鳥羽)

 この7線を片付ければ、残りの未乗区間を減らすことができる。

 しかし・・・今回実践できたのは、横須賀線、伊東線、武豊線、名松線、参宮線の5線。
 
 時刻表博士いわく、「あれ?御殿場線は乗らなかったの!?
    連続1  久里浜 → 伊 東
          経由:横須賀線・東海・御殿場線・東海・伊東線
 (この経由欄、一般の方が見てもどこを通るかわかりづらいので、説明します。
  久里浜から横須賀線で大船。大船で東海道線に乗りかえて、国府津まで乗ります。
  国府津で御殿場線に乗りかえて、足利回りで沼津。
  沼津で東海道線にまた乗りかえて熱海、伊東線)
   

    連続2  伊 東 → 伊勢奥津
          経由:伊東線・熱海・新幹線・三河安城・東海・関西・河原田・津・紀勢・名松
  (武豊線に乗りかえるなら、最寄りの三河安城で下車)

 このルートなら、御殿場線を片付けてから、熱海から三河安城までは新幹線で時間を稼ぐ。そしたら、余裕を持って武豊線に乗れたんじゃないかな」

 確かに。時刻表博士は無駄のないプランニングを作り上げるのが得意だもんだな・・・。
 2月10日、いきなりの思い付きで深く考えず、御殿場線抜きの乗車券を購入。


 経由欄をご覧になればおわかりかと思いますが、「新幹線」の文字が入っていないので、ずーっと在来線の旅なんです。
 御殿場線を入れても在来線の旅だと無理があるので、新幹線を使えばよかったかもしれない。

 羽田空港へ早朝出発の飛行機を見送ったあとは、しばらくフリー。3日間の旅へ。羽田空港は京急線が乗り入れているので、まずは、京急久里浜を目指します。

 京急鎌田で特別快速・三崎口行きに乗りかえ。

 土曜日の早朝なので、車内はガラガラ・・・

 京急川崎。

 特別快速なので、何駅か通過し、横須賀中央駅。

 やっと、京急久里浜に到着!

 切符を買わず、モバイルスイカで改札を出たら・・・951円差し引き。京急空港線は空港使用料として特別加算。空港線は高いです。

 京急久里浜駅からJR久里浜駅までおよそ300m。

 アーケードもなく、雨の日の乗換は大変そう・・・。

 京急は三崎口が終点だけど、JRはここで終点。

 きっぷ売り場。

 9時15分から17時30分までですかい!?

 稚内駅 6時20分から17時50分まで
 根室駅 5時20分から17時00分まで   

 最北端や最東端の駅は12時間近く窓口が開いている。稚内駅に最北端の指定席券発売機を設置してでも、窓口の営業時間は変わらず。JR東日本は機械の指定席券発売機は始発から終電まで稼働しているから有人窓口の営業時間を短縮して、人件費を削減。



 成田空港行きの電車の乗りまーす!

 自動改札を通したので、小さなパンチ穴がついてしまいました。「久里浜駅」のチケッターをもらいたがったけれど、今の時間無人。


 ナンバーリング、ハングル、中国語付きに刷新。そういえば、久里浜も首都圏の電車特定区間に含まれています。千葉のボロ房線は電車特定区間ではないため、駅名標はかなり古い。

 いつも見慣れた電車。東京を通過して、房総半島。対岸の三浦半島まで走る長距離路線。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles