
伊達紋別駅停車。

黄金(こがね)駅通過。黄金という駅名も縁起がいいですね。例えば、黄金から大金ゆきの乗車券は黄金(おうごん)の大判を連想。

札幌駅で旭川行きの特急に乗りかえ。

現在は、25番目。
旅程第151条
「列車が次の左側の駅を通過するため左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、当該区間内において途中下車をしない限り、旅客は別運賃を要さずに、当該区間の区間外乗車をすることができることを定めている。なお、定期券の場合は本特例は適用されない。」
白石から札幌間は区間外になりますが、改札を出なければ折り返し乗車して良いという意味になります。

わざわざ指定席にしなくても自由席でも十分座れました。

あっという間に岩見沢駅です。2017(平成29)年7月、根室からの帰りに乗ったばかりで2回目の乗車になります。友人が道内で唯一、残していた未乗区間は室蘭本線の岩見沢から沼ノ端間。

15時06分発の汽車に乗りまーす!

苫小牧に行きますが、再び区間外乗車となる、
(室)追分から苫小牧(経由:室蘭線)は連続1
苫小牧から(室)追分(経由:室蘭線・千歳線・石勝)は連続2 として博多駅で乗車券発行。
九州の駅で極端に遠すぎる道内の乗車券を発券する操作は滅多にないのに、スムーズに発券!!

2000(平成12)年、漏電による火災で旧駅舎が全焼。2007(平成19)年から今風のお洒落な駅舎に建て替えられています。

ここから札幌駅まで40.6キロ、運賃は840円なり。札幌都市圏の郊外にあり、のどかな街です。

再び、改札に入ります。

日高本線のキハ40が待機。


2015(平成27)年1月、日高本線の鵡川から様似間の116キロが沿線の高波による線路流失災害発生。
現在も代行バスで運行中のため、過剰となった日高本線カラーのキハ40が室蘭本線に転勤。

JR西日本のキハ40はサボの代わりにLEDを取り付けられていますが、ここでは昔ながらの光景。

北海道らしく、ラベンダーにコーポレートカラーの萌黄色ライン。

座席の色がラベンダーですね。