
快速なので、長崎を出ると、浦上、喜々津。次はもう、特急も停車する諫早。

停車時間が少し長いので、諫早駅ホームで写真撮影。国鉄時代、このような色は「急行」だった。下関発16時28分の急行「ながと」号に乗車し、実家最寄りの長門二見。17時14分に到着。少ないお小遣いから520円の急行券を奮発。JR九州のオレンジカードで急行券なので、いつも券面の右下に「カ」印字。
幡生、綾羅木、福江、吉見、梅ケ峠、黒井村・・・と通過する駅を眺めながら優越感に浸っていましたが、普通列車60分に対し、急行は45分。時間差はわずか15分なのに、急行料金520円はボッタクリか!?現在は、総武快速線のグリーン席。東京駅改札外の自動券売機ならオレンジカードでグリーン券は買えますが、それが面倒くさくて、スマホのモバイルスイカでグリーン券購入・・・。グリーン席で優越感に浸る、というのは、急行ながと時代から変わらぬの三つ子の魂百まで、なのかも知れない。

大村湾に入りました~!!

大村線の中心駅、大村です!!

ふと、思い出しました。鉄子アイドルの木村裕子さんが言っていた言葉。「木村」という駅名はないけれど、それに1番近い駅は「大村」。「大」に1本の縦棒をつけ足せば、「木」になると。全国の木村さーん、自分の駅名にするなら、ここ、「大村」でーす!!