Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

昭和の香りがたっぷり!まんぷくらーめん

$
0
0

 昨年の10月から始まった、NHKの朝ドラ「まんぷく」もあと1ケ月。もう5ケ月経ったとはいえ、昭和13(1938)年頃から始まったストーリーが今は昭和30(1955)年。たちばな塩業、萬平印の栄養食品「ダネイホン」、そして、今回は即席ラーメン。波瀾万丈な人生。
 数か月前の放送では、福子さんがエビを揚げているのを見て、何かを思いついた萬平。天ぷら油から気泡が出てくるのは、水蒸気になっていて中身の水分を抜け出ている状態になっている。麺を油で揚げて、お湯をかければ元の通りになれるか、何度も試行錯誤を繰り返すシーン。そのころから、チキンラーメンが飛ぶように売れ、行きつけのスーパーに行っても、「チキンラーメン」のスペースはスカスカ、という日もあった。

 1958(昭和33)年。朝ドラでは、1袋20円でしたが、実際はデビュー当時は35円。5袋で300円なので、今でも1袋60円なんです!!

 ・チキンラーメン誕生の秘密


 チキンラーメンは山口県の何もない田舎に住んでいたころ、ハウス食品の「うまかっちゃん」(九州・山口県内では普通に販売、関東だとネット通販で九州からお取り寄せか、九州のアンテナショップに行かないと入手不可)、チキンラーメンも小さな商店に置いてあった。

 ということは・・・稚内や根室、青ヶ島、母島、与那国島の商店には、ちゃんと店頭に並んでいるはず!!

 どんぶりに麺を入れて、お湯をかけて出来上がり~!!子供のころだった私は素ラーメンでも満足でしたが・・・・


 素ラーメンだと栄養が偏るので、冷蔵庫にあった野菜を・・・・


 はい、出来上がり!!チキンラーメンの「鍋バージョン」ですが、麺にしみ込んだスープが昭和の香りがしてとっても美味しい。そのスープに合うようなアレンジ料理を模索中。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles