1月12日土曜日。まだ夜が明けないうちに早朝出発。
ボロ房線の五井駅から出発し、最終目的地は長野。長野以遠の路線が第三セクターに転換されていなければ、ず~っと通しで遠距離逓減制適用になるはずでしたが・・・。
![]()
JR東海の東京駅MR903発行。マルス端末で表示されるとおり、経由欄を書き写して提示したのも関わらず・・・最初は経由:浜野・外房・総武・中央東・篠井線・信越 が印字された券面発券。
「これでよろしいか、ご確認ください」
「中央2が入っていませんね」
駅員さんが驚いた表情で恐縮している様子。
そりゃ、ここはJR東海。JR東日本のこと細かく熟知しているわけではない。
時刻表の巻頭路線図で新宿から指でなぞって、岡谷。そこから、辰野、小野をくるりと回って、塩尻。そして長野。
「はい、かしこまりました!」
「この経由欄は正しいか、ご確認ください」
「OKでーす!!」
長野から直江津までは第三セクターだから、直江津から(かなり変な経路経由)のきっぷも同時購入。
ほとんどJR東日本の路線なので、悪戦苦闘しながら発券!!
それでも熱心に取り組んでくれた駅員さんに感謝!!
JR東海の東京駅といえば、ほとんど大阪へ出張するビジネスマン。東京(都区内) → 新大阪(市内)とか、乗車券と新幹線を一緒にした1枚券の発券や、新幹線に関わる発券がほとんどで私みたいなオタ系のリクエストは困りますもんね・・・。
![]()
「あずさ3号」という列車名称、旧型のE257系です。しかし、今年の3月から「あずさ」は新型のE353に統一されるので、3月以降は千葉でもE353系がやってくる予定。
ボロ房線の五井駅から出発し、最終目的地は長野。長野以遠の路線が第三セクターに転換されていなければ、ず~っと通しで遠距離逓減制適用になるはずでしたが・・・。

JR東海の東京駅MR903発行。マルス端末で表示されるとおり、経由欄を書き写して提示したのも関わらず・・・最初は経由:浜野・外房・総武・中央東・篠井線・信越 が印字された券面発券。
「これでよろしいか、ご確認ください」
「中央2が入っていませんね」
駅員さんが驚いた表情で恐縮している様子。
そりゃ、ここはJR東海。JR東日本のこと細かく熟知しているわけではない。
時刻表の巻頭路線図で新宿から指でなぞって、岡谷。そこから、辰野、小野をくるりと回って、塩尻。そして長野。
「はい、かしこまりました!」
「この経由欄は正しいか、ご確認ください」
「OKでーす!!」
長野から直江津までは第三セクターだから、直江津から(かなり変な経路経由)のきっぷも同時購入。
ほとんどJR東日本の路線なので、悪戦苦闘しながら発券!!
それでも熱心に取り組んでくれた駅員さんに感謝!!
JR東海の東京駅といえば、ほとんど大阪へ出張するビジネスマン。東京(都区内) → 新大阪(市内)とか、乗車券と新幹線を一緒にした1枚券の発券や、新幹線に関わる発券がほとんどで私みたいなオタ系のリクエストは困りますもんね・・・。

「あずさ3号」という列車名称、旧型のE257系です。しかし、今年の3月から「あずさ」は新型のE353に統一されるので、3月以降は千葉でもE353系がやってくる予定。