
南海線高野線の極楽橋駅。大阪の繁華街、難波から63.8キロ。関西の大手私鉄なので、運賃は870円。JRだと幹線運賃なら1140円もするのに、南海は安すぎる!!そりゃ、関東の小田急線も新宿から小田原まで82.5キロもあるのに、880円。新宿からJRだと品川経由でも87.7キロ、1490円。
大手私鉄であっても、京成千原線はもともと第三セクターの千葉急行線を京成電鉄が買収したこともあり、本線に比べると運賃が割高。

ケーブルカーにお乗り換えでーす!世界遺産行きだというのに、ガラガラなのは、関西各地に亡くなられた方が13名、関西空港線の鉄橋にタンカーがぶつかって不通、関西空港も滑走路が全面水没するなど様々な大きな被害をもたらした、台風21号。台風が過ぎ去ったあと、倒木など通行の妨げになるものを取り除く復旧工事が始まった。あれからわずか2、3週間で復旧するのは難しい、と誰もが思っていたのに、信じられないことに復旧しているので、計画していたとおり行けました。
普段なら世界遺産なので、外国人でごった返す風景のはずですが・・・台風21号の被害が甚大なため、相次ぐキャンセルの影響だと思います。

急こう配の坂道です。真ん中ですれ違い。

ぐいぐいと駆け上がって・・・

まもなく、高野山駅でーす!!

「1964(昭和39)年に製造され、昭和から平成の時代に霊峰・高野山へのアクセスを支えてきた車両が、次の時代への節目に、54年ぶりに生まれ変わります」
とのことなので、この車両はもう見納めになりました。まだまだ「平成」のうちではありますが、2019(平成31)年3月、新型車両にバトンタッチ。

駅名票。わざと昔らしいデザイン。戦前の國鐵時代、駅名標は左からではなく、右から。
東京駅も大正時代に開業した直後の文字は 「うやきうと」(驛京東)。
今だったら、「とうきょう」なのに、昔は「とうきやう」。