
スマホで必死にe5489(JR西日本のネット予約)で次の新幹線の空席が出たところで予約!と思ったら、フリーズ。怒りに任せ、スマホをへし折るところでしたが・・・無事に予約を抑えてひとまずは安心。
渚駅通過。あの・・・ここは山の中なんですけど、「渚」とは程遠い駅名。

ほずえ と書いて、「上枝」ですかい!?難読駅。

まもなく、高山駅。

高山駅で乗客が埋まったところで検札。JR東海の制服は国鉄から引き継がれた蒸気機関車の動輪マークにリンドウの花。JRグループの中で国鉄を意識しているのは、東海なのかも知れない。駅名票もJR東海様式に変更されていますが、フォントは国鉄そのもの。
九州はヨーロピアンカジュアルに可愛らしい「つばめ」。西日本は制帽に青いラインが付いているので、わかりやすい。東日本はゴールドとグリーンを強調。北海道は北海道の地形をあしらったエンブレム。
枕崎 → 稚内 経由:(めくちゃ長い) の切符なので、車掌さんも目が点。
今はこの辺です、と「中央・太多・高山線」のところに指差し。

飛騨国府通過!

飛騨古川駅停車。

ここは岐阜県の最北端、飛騨市の中心駅です。駅の近くに飛騨市役所。

さっきの車掌さんを捕まえ、「このかがやき512号は間に合わないので、席を必要とする方にお譲りください」と座席番号とともにメモを渡しましたが・・・ちゃんと富山駅に連絡して席を戻してくれたのか、それとも、他社のJR西日本のことなんだから、連絡するの面倒くせぇとやりすごしたのか、どちらなのか知る由も無し。