あっと言う間に10月っ!!9月上旬の北海道やカシオペアの余韻が消えないうちに、まもなく1ケ月。7月の「海の日」前後の中国山地縦貫鉄道旅もまだまだ終わらない。今度は富士山五合目とか・・・。どかっとたくさんアップするのは難しいので、季節が変わっても、当時の続きをアップしていきます。
![]()
友人は本当に三江線全線の駅を撮影してくれました。まめな性格なんですねぇ・・・。
ここは島根県なので、「石見(いわみ)」を冠して、「松原」。海辺で松が生い茂るイメージなんですが、ここは山の中。
![]()
松原だというのに、「松」そのものは見かけません。まわりに民家はなく、秘境駅っぽい。
![]()
雄大な江の川も平行。
![]()
漢字1文字の「潮」(うしお)。これも、イメージとは全然違う。「うしお」は海水の流れ、または渦巻きをイメージしますが・・・まさか、江の川が渦を巻くってことはないでしょう。
![]()
潮駅の傍らに江の川。
![]()
さっきから似たような風景ばかり続きます。今度は「沢谷駅」。
![]()
18時25分なので、今の季節だったら、とっくに日没後。7月の島根県なので、まだまだ明るい。さっきからずっと、駅に停まるたびに下車客はゼロ、乗車客もゼロが続くのに汽車は規律に停車し、ドアを開閉。
JR西日本さんにとっては、収益が少ない三江線を切り捨てたいかも知れませんが、地元の方々にとってはかけがえのない公共交通機関。このような光風明媚な風景が続く三江線、永遠に存続できますように。次回の記事は、三次から1時間半かけて到着した、終点の「浜原駅」特集になります。

友人は本当に三江線全線の駅を撮影してくれました。まめな性格なんですねぇ・・・。
ここは島根県なので、「石見(いわみ)」を冠して、「松原」。海辺で松が生い茂るイメージなんですが、ここは山の中。

松原だというのに、「松」そのものは見かけません。まわりに民家はなく、秘境駅っぽい。

雄大な江の川も平行。

漢字1文字の「潮」(うしお)。これも、イメージとは全然違う。「うしお」は海水の流れ、または渦巻きをイメージしますが・・・まさか、江の川が渦を巻くってことはないでしょう。

潮駅の傍らに江の川。

さっきから似たような風景ばかり続きます。今度は「沢谷駅」。

18時25分なので、今の季節だったら、とっくに日没後。7月の島根県なので、まだまだ明るい。さっきからずっと、駅に停まるたびに下車客はゼロ、乗車客もゼロが続くのに汽車は規律に停車し、ドアを開閉。
JR西日本さんにとっては、収益が少ない三江線を切り捨てたいかも知れませんが、地元の方々にとってはかけがえのない公共交通機関。このような光風明媚な風景が続く三江線、永遠に存続できますように。次回の記事は、三次から1時間半かけて到着した、終点の「浜原駅」特集になります。