知らない間に首都高速の新しい路線開通。ここから中央道方面だと、アクアライン、湾岸線、都心環状線で東京タワーを見ながら通過。または東京駅地下の八重洲線軽油どちらも行けます。
都心を通過しなければなりませんでしたが、新しく開通した中央環状線はわざわざ都心を通過しなくても東名道、中央道、東北道にワープ。新宿から羽田空港だと都心を通過しておよそ40分。中央環状線経由なら半分に短縮、およそ20分っ!!
2020年の東京オリンピックに向け、めまぐるしく変わるTOKYO。アクアラインや、関門トンネルは海底トンネルだと認識、今回利用した中央環状線は西新宿から大井までずっと地下区間なので、まるで地下鉄を運転しているかよう。
地下鉄の運転席横で見た風景によく似ていました。
山口県の何もない小さな漁村で暮らしていたころは関門トンネル(國鐵門司鉄道管理局のち、JR九州)を何度も利用しているのに、生まれ初めての東京で地下鉄乗車。田舎では滅多に乗れないものなので、地下鉄1日乗車券を使って、気が狂ったかように帝都高速度交通営団(のち、東京メトロ)の全線踏破。今度は都営地下鉄全線とか。今考えてみれば、真っ暗なトンネルばかりなのに、どこが楽しかったんでしょうかねぇ??もしかすると、真っ暗なトンネルからぱっと明るい駅に突入するシーンが楽しかったとか??
今は房総内陸部の田舎暮らし、地下鉄の利用は滅多になくなってしまいました。もっぱらJR線。