Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

一勝地駅まで進みました

$
0
0

 左上に「JR九州ネット予約」と印字があるとおり、パソコンでシートマップを表示させ、自分の好きな座席位置を選択。どちら側に座れば、絶景が見られるか、座席は4人のボックスシートもしくは2人席なども事前にリサーチ。
 JR東日本の「えきねっと」でも予約は取れるが・・・自社およびJR北海道以外の他社の予約は座席確保できましたという通知だけで、座席の位置は発券して券面を見るまではわからない。
 「えきねっと」会員だけでは不十分なので、自宅に居ながらにして全国どこに行っても自分の好きな座席を選べるようにJR九州、JR西日本のネット予約会員加入。

 熊本までお世話になる座席。対面ではなく、2人掛けボックス。入線したばかりなのにブラインドが閉まっていて、邪魔ー!!

 国鉄時代ならありきたりなオハ50系客車なのに、こんなに改造しすぎていますね。

 やっとランチにありつけました!

 SLに合わせているのか、レトロっぽい改札口。

 汽車が動き出した直後・・・駅弁を開けてみました。流れゆく景色を眺めながら、美味しくいただきました。

 蒸気機関車といっても、いちおう主要駅しか停まらない「快速」です。もし、各駅停車だったら、機関士さんの仕事が余計に増える。昔の蒸気機関車全盛期は各駅停車でもブレーキをかけて停車やハンドルを引いて発車・・・まめに仕事をしていましたね・・・。太吉を出ると、いくつか通過し、次は一勝地駅。

 一勝地駅で何々分の停車で〇時〇分の発車ですと放送があったみたいだけど、しっかりとSL人吉号のガイドマップに載っていた時刻を確認。発車時間を確認して下車。

 人がいっぱいいますね・・・。全席指定席、もうすでに「×」(満席)になる日が多いです。

 一勝地駅。この駅名もとても縁起が良い。
 参考ブログは こちら ←クリックすると、一勝地駅について詳しく語られたサイトにジャンプします。地に足をつけて、まず一勝を。1度しかない受験で1発合格!をあやかった駅です。

 駅構内。簡易委託駅の有人駅、マルスやPOS端末が置かれていないため、すべて「紙」のきっぷ常備券で発売。簡易委託駅なので、集札や改札はやらず、きっぷの販売のみ。

 駅舎。熊本県球磨(くま)郡球磨(くま)村。「くま」を3つ繰り返すところですが、この近くに球磨村役場がある中心駅です。貫禄がありますね・・・。

 駅前に郵便局がありました!!「一勝地」の風景印が気になるので、捺してもらおう!と思ったら、今日は土曜日。お休み。
 もう2ヶ月前の話なのに、まだまだ続きは長いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles