
長年も使っていた、三洋電機製のアイロンが故障・・・・。

00年製なので、もう18年目。よく、今日まで頑張ってくれました。我が家ではほとんどそろえていた、SANYOのロゴマークが次々と消滅・・・・。
三つ子の魂百までと言われているとおり、子どものころ、少ないお小遣いをためてワープロを購入。三洋電機のサンワード、東芝のルポ、シャープの書院、富士通のオアシス、日立のウィズ ミー、パナソニックのパナワード・・・の中で1番安かったのは、三洋のサンワード。だから、家電具を買うとしたら、三洋一筋に。そもそも、三洋と松下は兄弟関係だったのに、終戦直後に分離独立。7年前の2011(平成23)年に両社の兄弟を吸収合併し、三洋電機は消滅。
三洋電機がダメになり、買い替えるとしても新製品の三洋電機製は販売されていない。
新しいアイロンの購入を検討し始めたとき・・・・

1円たりの出費を惜しむジローさんが、「もしかしたら、ここの部分が接触不良になっているかも知れない」
「はぁ?まさか?そんなはずはないですよ、18年も使い続けたら寿命ですよ。」
・・・・たかがドッグごときに何かわかるって言うんですか!?と信じない気持ちで、この部分を曲げたり、伸ばしたりしてみたら、驚いたことに「通電中」の赤いランプが電灯っ!!!

コンセントの先っぽをチョン切って、このようなプラグに付け替えれば、復帰できる。
すごいですな~。壊れた原因をすぐ突き止められるとは・・・。
今まで問題なく使えていた家電具が急に故障した場合は、コンセントプラグ付近を疑え!ですね。
ネットでポチッとすれば、1個150円だけど、1個だけ郵送で取り寄せるのは気が引けるので、他のいろんな商品も買い物かごに入れて、買い合わせで2千円以上で送料無料になるように購入。