Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

2日目のダイジェスト版

$
0
0

 三角線は未乗区間なので、それを片付けるべく、熊本発三角行きの汽車に乗車。三角線は、キハ47、キハ31、新型のキハ200の3種類だけど、キハ47を割り当ててくれたのは、私は山口県で何度も乗ったものなので、懐かしいんでしょうとまるでJRさんが用意してくれたよう。

 ナンバープレート盗難か・・・。

 夏らしい風景。2年前のオガサワラを最後に海へ出かけていないな・・・。

 秘境駅、赤瀬駅ですっ!!秘境駅なのに、降り立つ人が・・・。釣り竿を持参していたので、これから釣りだね。山の中の生い茂った場所のようだけど、実際は海に近い。
 「赤瀬駅」を検索したら、「赤瀬駅 心霊」というキーワードが・・・。私がここを通ったときはユーレイなんていませんでしたよ。

 三角駅。ここから天草につながりますが、道路でつながっている離島。

 あまくさのAの頭から取ったのか、特急のA列車で行こう。自由席の設定はなく、全車両指定。JQカードを所持し、ネット会員なら自由席料金で指定席に座れます。

 もともとは日豊本線の白いソニックが、長崎本線に転属し、「白いかもめ号」。

 これも奇遇!?国鉄色のキハ66に乗りたいとは計画していないのに、熱狂マニアがここに来ているから、この車両を割り当ててくれたっぽい。

 懐かしいです。キハ66。子供のころ、小倉駅に停車中。山陰本線はキハ40や47なのに、急行のキハ58を超えて、66を付けているんだ?と不思議に思っていたことも。キハ66 1+キハ67 1は、なんと1975(昭和50)年製造。山陽新幹線が博多まで開業し、北九州の近郊区間の輸送補強を目的に製造されたので、66は九州のみ在籍。

 喜々津駅員さんよ~、切符の券面をよーく見てくださいよ!!片方は、使用済みの記念印、連続2はこれから使用開始なので、「入鋏済」のチケッターになるはずなのに、よく見もせず、2枚一緒に「使用済ありがとうございます」のスタンプ。

 これ以上券面を汚さないで!と言いたいところだけど、「誤入鋏」のゴム印で訂正。上のさくらマークは長崎駅で捺印。

 今夜の泊まるところ。鉄道ファンにとっては嬉しいトレインビュー。


 長崎は「坂の街」と言われているとおり、山にはさまれているところに市街地を形成。73年前、このあたりは原子爆誕により焦土の街になりました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles