
深浦駅16時38分発。12分(?)ほどで珍しくて難読駅の「驫木(とどろき)駅」通過。とどろき駅に関する知識はあったのか、友人に「車が3つ並んでいる漢字のヤツでしょう?」と聞くと、友人いわく「車じゃなくて、馬3つだよ」。
確かに馬3つで「驫木」。でも、車3つでも「轟」(とどろき)になるんです。

もう17時過ぎか・・・。青森駅19時29分なので、この先2時間半も贅沢に過ごすしか・・・。

山口県の山陰本線に似たような風景を眺めながら・・・

9月7日なので、日没時刻は夏の間より早くなってしまいました。山口や九州あたりだと、日没時刻はここより1時間後くらいでしょうか。

千畳敷駅。畳が千枚も敷いた駅??ここでも深浦町内にあり、観光名所になっていました。
出所は・・・JR東日本のホームページ
“殿様が千枚の畳を敷いて大宴会をした”との言い伝えがある巨大な石畳があるところです。

鯵ヶ沢駅。テレビではアイドルになっているワンちゃんの「わさお君」も車で5分あれば、会えます。テレビで何度も見かけているので、1度は会ってみたいです。

鯵ヶ沢駅前のローカル都市らしい風景。鯵ヶ沢駅には「みどりの窓口」あり。鯵ヶ沢駅の時刻表は秋田行きのリゾートしらかみ2号が9時56分に停車、58分発。駅員さんが1人で仕切っていれば、せっかくマルスがあっても10時打ちは絶対無理。鯵ヶ沢駅A1発行(沖電気製)のカシオペアは絶対出せない。難しいでしょう。駅員さんが1人で10時前後に列車が来なければ、10時打ちに精神集中、時報とともに「発信」のボタンを押すとか高度なテクニックが必要。

日が暮れたあとの木造駅。これも全国的に珍しい駅とされています。詳しくは後日。