Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

今度は姫新線に乗りかえ

$
0
0

 岡山県内の山陽本線はすでにイコカ(IC交通系カード)エリアですが、ここは中国山地なので、昔ながらの有人改札口。切符をすっと吸い込まれ、ピッと向こう側で吐き出される。無機質な自動改札機より、駅員さんの手による改札はぬくもりがいいです。

 構内にあった写真展。因美線の知和駅ですね・・・。

 キハ40や47などの古めかしい国鉄のディーゼルカーだったらよかったのに、残念。JRのキハ120。

 40や47よりもエンジンはパワーアップされているので、山岳地での走行に向いています。岡山から津山までの津山線は険しい山、というわけではないので、キハ47を配当。

 まもなく、東津山駅。平成30年7月集中豪雨により、津山線の一部、姫新線の津山から上月まで線路等点検のため、現在は代行バスで運行中。東京から出雲市間の寝台特急サンライズも運行する陰陽連絡線の伯備線も災害を受け、7月5日からおよそ1ヶ月は運休でしたが、明日(8月1日)から運転再開。

 美作大崎(みまさかおおさき)駅。大崎の本家は、山手線。東大崎や西大崎は東北の宮城県にある、陸羽東線。

 ここでものどかな田舎の風景が続きます。しかし、キハ120はロングシート。

 勝間田駅。

 改札ラッチが見えるので、有人?かと思ったら、簡易委託駅。(切符の発売のみで集改札はやらない)

 楢原(ならはら)駅。ここでも美作市内。美作土居までは岡山県、それを過ぎると県境を越えて兵庫県に入ります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles