Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6904

鹿児島中央駅

$
0
0
 鹿児島中央駅での待ち時間は30分。友人は駅の外に出て、撮影。

 ここには何度か来ています。昔の「西鹿児島駅」も同じ位置にありますが、その面影を残しているのは階段くらいかな。

 西鹿児島駅時代にはなかった、複合施設のアミュプラザやJR九州ホテルも入っていて、すごく進化を遂げています。

 あれ?ゴールデンウイークなのに、ガラガラ!?

 JR九州ネット予約して、指宿駅で発行してもらったのは最速タイプのみずほ616号。「みずほ」の停車駅はとても少ない。博多までだったら、熊本のみ停車。「さくら」は停車パターンがそれぞれ異なる「快速」タイプ。「つばめ」は各駅停車。800系はJR九州自社内のみオリジナルなので、博多まで各駅停車のみ運用。デザインや内装もとても抜群なので、新大阪まで乗り入れて欲しいのがホンネですが、JR他社に乗り入れるなら、両社の交換が鉄則。800系はJR九州のみの特許なので、JR西日本に譲れないそうです。他社に乗り入れるなら、仕様も両社共通の700系しかない。
 その頃、私は「みどりの窓口」にいました。枕崎から稚内ゆきに切符をメインにして、そこから枝分かれするような切符を本州3社と北海道の分までリクエスト。「鹿児島中央駅発行」の乗車券は、最南端に来た証という無茶苦茶な理由で・・・。

 前回、来たときはこういう変な経路をリクエストしても、何も見ずに瞬時発券!!

 その前でも、「東京から出雲市まで、サンライズのシングル2席あれば、お願いします!!」颯爽に操作。「はい、席は離れていますが、どうしますか?」「離れてもOKです!」「はい、かしこまりました!」と瞬時に発券!!
 さすがに鹿児島支社を代表する窓口なので、全国どの区間でも操作に関しては熟練しているはず!!並んでいて、ベテランの駅員さんがいる窓口に誘導できればよかったのですが・・・

 若い新人さんでした。私のリクエストしたものは、かなり変な経路で無理難題を突き付けた、ということになる。
 片道/往復/連続1/連続2/補正禁止・・・だけど、研修を受けたはずなので信頼して・・・。
 ここから画面がよく見えるわけなので、「あのー!」と手を出したいのを我慢。
 自分で言うのはどうかと思いますが、もし、自分が駅員になったとしたら、ほう~結構よく行かれますな~!と10分あれば全部発券できていたかも・・・。
 結局、全部は難しく、途中まで発券してもらい、続きは博多駅。
 担当された若い駅員さん、鹿児島周辺では滅多に目に触れない本州や北海道の駅名とか、変わっている頼み事ばっかりして、結構操作に手こずらせたかも知れません。すいません・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6904

Trending Articles