
晴れていれば、8時過ぎには空きスペースが5~6台なので、余裕をもって停められますが、雨の日は早く行かないとあっという間に全部埋まってしまう。空き見っけ!と思ったら、いつも、でかい車とでかい車に挟まれているようなスペース。何度も切り返せばなんとかギリギリ入れるが・・・とっても迷惑。
今日の帰宅時。通路側で軽自動車が停めているので、他の空いている枠に移動させようとドアを開けて、座ったら・・・あれっ!?ミッションがマニュアル。今の時代にマニュアル車って滅多にないんだよな~と思いながら、キーを回すが・・・・なかなかエンジンは起動しない。何度も回しても同じ。壊れてんのかな・・・?でも、ここまで来ているから壊れているってことではない。とダッシュボードの下にある車検証などが入っているファイルに取扱説明書があるはずなので、開けてみました。ファイルを開けたら所有者が見えるわけで、名前を見たとたん、仕事でよく取引をしているあの人が!?女性。マニュアルの車を乗り回すようなイメージがしないからこれもビックリ仰天。目次で「エンジン始動の仕方」を見つけ、そのページを開いてみたら「誤動作防止のため、クラッチを踏みながらキーを回してください」と。
な、な、な、なんだ!!そういうことか!?
全く・・・私が乗っていた大昔のマニュアル車はクラッチを踏まなくても始動できたはずなんだから、今の時代は仕様が変わっていて、MT車はクラチを踏みながらキーを回すという常識を知らない人が増えているから、「クラッチを踏みながらキーを回してください」ってメモを残せっつーの!!
シフトを1にして、半クラッチしながら・・・という操作は12年ぶりだけど、無事に駐車。それにしても、AT車しかない車種が多いさなか、MT車もまだ生産しているんですかね・・・。