Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

旅行のはじまり~!

$
0
0
 8月4日の10時打ち、第1希望 カシオペア、第2希望 はまなす をリクエスト。1秒経たぬうちに完売、カシオペアは取れず。個室なので、禁煙、喫煙どちらでもよいとリクエストしたのに、完敗。急行はまなす号のカーペットカーもダメ、辛うじて取れたのはドリームカー。
 はまなす号は、青森22時18分発なので、東京18時20分発の「はやぶさ31号」で新青森に到着するのは21時37分。21時46分発の青森行き奥羽本線に乗換えれば、間に合う。
 しかし・・・せっかく休暇を取ってあるのに、まるまる1日つぶれてしまうのはもったいない。青森に着くまでにどこか観光・・・と思い、思い浮かべた案は、五所川原から津軽鉄道、またはJR大湊線。津軽鉄道全線は以前乗車済。大湊線は未乗区間なので、そっちにしようか。
 五能線もまだ乗ったことがないので、大湊線と五能線、天秤にかけてみると傾いたのは五能線のほう。
 友人に確認してみると、五能線の「リゾートしらかみ」は何回も乗ったことあるけど、まだ乗ったことのない私のために「乗りに行きましょう」という話になり・・・

 新十津川駅まで購入。
 経由欄を「浜野・総武・東京・新幹線・盛岡・田沢湖線・奥羽・五能・奥羽・海峡・江差線・函館線・静狩・千歳線・函館線・札沼」と指示し、駅員さんがマルスをたたく。新十津川までの経由候補一覧が出てくるが、五能線が出ていなかったため、経由する駅名を入力してして発券。
 「五能」までは私の指示通りだけど、五能から先は思いっきり省略。静狩が印字されるかと思ったら、室蘭本線から分岐して千歳線に入って最初の駅、「植苗」でした。
 思いっきり省略されても、 「植苗」さえあれば、どこを通るかは把握できるので、まあ、それでよし。

 えきねっと会員なので、自宅がマルス端末代わり。当初はこまち13号を選択して、座席位置も指定して発券までキープ。秋田駅での乗り換え時間は9分だと知り、あとから9号に変更。発券までは何度も変更しても無料というメリットあり。えきねっとポイントもsuicaに換えられるので、ネット予約はJR東日本がダントツ。しかし・・・東海道山陽新幹線の予約は東海と西日本のエクスプレス予約のほうがとても安く、発券までは何度も変更OK!。出かける方面により、使い分け。(笑)

 向こうは東海道新幹線の「のぞみ」N700A系。手前は、はやぶさ&こまちのE5系。盛岡駅で赤い新幹線は秋田方面へ、緑色は新青森方面へ分断。来年3月になれば、JR北海道のH5系も東京駅入線。行き先が「はやぶさ 新函館北斗」と「のぞみ 博多」の並びも見られるかも。これで北海道から九州まで新幹線で結ばれる形に・・・。

 ここは日本なのに、かっこつけて英文字。イースト ジャパン レールウェイ カンパニー。直訳すると「東日本鉄道株式会社」(正式名称の「旅客」は抜けています)
 北陸新幹線は、見た目全く同じですが、見分け方はE7系なら東日本、W7系は西日本。

 列車名称が「こまち」なので、入口のドアも秋田の美味しいお米、「こまち」。
 厳密に言うと、盛岡から秋田までミニ新幹線の在来線扱いなので、経由欄は「田沢湖線」と印字され、在来線特急と、新幹線特急の2本立てになっています。

 秋田といえば・・・稲庭うどん!!コシのある麺なので、久しぶりに食べたくなってしまいました。


 旅行初日のランチ。稲庭うどんセット。欲張りすぎる。(笑)美味しかったでした~!!ごちそうさま。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles