
平成30年度のスタート。親睦会の一環として人事異動で他の課へ送られる人、うちの課へ新しく入ってくる人が主役になる歓送迎会が行われました。
今回はふぐ、蟹がメインのお店です!!

1番最初に運ばれてきたもの。もうこれはアウトですわ!!生ウニが・・・・。
「これ、食べます?」と後輩に勧めたら、「えーっ、いらないんですか!?」と指で円を作り「カネ」を表現して上へ上げる。つまり、「高級品なんでしょう?」ウニはどうも苦手ですしね・・・。2、3歳頃だったころ、故郷山口県日本海側の出来事。父が獲ってきた多量のウニを割るシーンを目撃。2歳の目に映るものはサッカーボールにトゲトゲの針が映えたでかいものだった。真っ二つに割って、中身のオレンジ色を取り出して、殻がポイっと捨てる。中身を全部取り出したはずのに、針が動いているんですよ!モンスターのようで食べられるものではないと認識してしまったのが原因らしい。

カニ鍋。ウニはダメだけど、カニなら大好物。

今度はふく刺し。「ふぐ」と書きますが、故郷の下関では「福」にあやかり、ふぐと言わず「ふく」。「ふぐ」だと「不遇」につながってしまう。
「ふく」は年中食べられますが、1番美味しいと思える季節は冬。冬は、コリコリとした食感、夏はそんな感じはあまり出ない。
他にもいろいろ出ましたが、割愛させていただきます。房総の田舎町に「ふく」が出るとは思いもしなかった。