どなたが投稿したのか不明ですが、ツイッターの記事。さっき、行ってみたら、その記事は消えていました。
JRカード(JR6社共通)で決済するとマルス券に「クレジット」と表示されるが、4月1日から「JR」と印字。
JR東日本のビューカードはJR東日本管内で決済すると「東C」、他社は「C制」だけど、4月1日から全国どの駅でも「東C」と印字される。
JR東海のエクスプレスカードも同様、新幹線のみ「海C」だけど、4月1日から他社の駅で普通乗車券を購入しても「海C」。
JR西日本のJ-WESTカードも新幹線のみ「西C」だけど、4月1日から全国どこでもそのカードで決済すると「西C」。
JR九州のJQカードで決済すると、全国どこでも「九C」。
とマルス券の画像付きで。
東日本の駅でJR九州のJQカードを差し出すと「九C」と印字されるのかな~。「九」の文字が入っているから九州なんだぞ!と余計に目立つな・・・と思ったら、これはどうもエープリルフールらしい。
乗車券・特急券の左上に「C制」が印字されるのは、クレジットカードで買われたか区別するため。旅行をキャンセルし、払い戻しを申し出も、「C制」ならカードの口座に払い戻し。現金で購入されると、何も表示されないので、全国どこでも現金で払い戻せる。
JRカード(JR6社共通)で決済するとマルス券に「クレジット」と表示されるが、4月1日から「JR」と印字。
JR東日本のビューカードはJR東日本管内で決済すると「東C」、他社は「C制」だけど、4月1日から全国どの駅でも「東C」と印字される。
JR東海のエクスプレスカードも同様、新幹線のみ「海C」だけど、4月1日から他社の駅で普通乗車券を購入しても「海C」。
JR西日本のJ-WESTカードも新幹線のみ「西C」だけど、4月1日から全国どこでもそのカードで決済すると「西C」。
JR九州のJQカードで決済すると、全国どこでも「九C」。
とマルス券の画像付きで。
東日本の駅でJR九州のJQカードを差し出すと「九C」と印字されるのかな~。「九」の文字が入っているから九州なんだぞ!と余計に目立つな・・・と思ったら、これはどうもエープリルフールらしい。
乗車券・特急券の左上に「C制」が印字されるのは、クレジットカードで買われたか区別するため。旅行をキャンセルし、払い戻しを申し出も、「C制」ならカードの口座に払い戻し。現金で購入されると、何も表示されないので、全国どこでも現金で払い戻せる。