3月4日。全国的に気温がグンとあがり、暖房いらずの1日でした。しかし、花粉予報では「非常に多い日」となっているので、鼻がムズムズするし、目もかゆくなります・・・。明日も暖かい日が続きますが、低気圧の影響で西から次第に荒天となる予報。あおまるは、もう東京に退避してしまい、明日は「欠航」確定なのか、いちおう月曜日も凪いでいるので、就航して東京に退避するか、どちらか。逃げちゃあかんですよ、月曜日も就航を!!
![]()
終点、井川の1つ手前。閑蔵駅。「閑古鳥が鳴く」という言葉があるとおり、かなり鄙びたところにあります。秘境駅っぽい雰囲気がしますが、ホームの奥に比較的幅の広い道路があって、路線バスの停留所もあります。
ディーゼル機関車の機関士さんは最後尾で操縦し、先頭車の運転士さんも前方の状況を無線で連絡を取り合っているので、機関士さん、運転士さん、車掌さんのチームワークで列車を動かしているってことですね。
![]()
発車の合図は車掌さんのお仕事。
![]()
井川に進むつれに風景も山間深くなり・・・
![]()
ちょっとした登り坂だけど、後ろのディーゼル機関車がゆっくり押すように進む。
![]()
もう思いっきり季節外れですが、紅葉を楽しめました。
![]()
きれいな紅葉。次は、終点、井川。尾盛駅は静岡県榛原(はいばら)郡川根本町。今朝、泊まったところの「川根温泉笹間渡駅」も川根本町と間違われやすいけれど、実際は島田市内。
尾盛を出ると、閑蔵駅。なんと、ここは政令都市の「静岡市葵区」。静岡市役所本庁、静岡駅と同じ区内にあります。限界集落より超えている風景であっても、区内。JR飯田線の秘境駅ナンバー3の小和田駅も、政令都市。浜松市天竜区。どう見ても「村」そのものなんですが・・・・。調べてみたら、この周辺はもともと「安倍郡井川村」。昭和44(1969)年に静岡市に編入され、平成17(2005)年に政令指定都市の葵区に編入。静岡市役所本庁から60キロも離れていて、クルマで険しい山道を通って2時間。それでも同じ区内とは凄まじいギャップ。

終点、井川の1つ手前。閑蔵駅。「閑古鳥が鳴く」という言葉があるとおり、かなり鄙びたところにあります。秘境駅っぽい雰囲気がしますが、ホームの奥に比較的幅の広い道路があって、路線バスの停留所もあります。
ディーゼル機関車の機関士さんは最後尾で操縦し、先頭車の運転士さんも前方の状況を無線で連絡を取り合っているので、機関士さん、運転士さん、車掌さんのチームワークで列車を動かしているってことですね。

発車の合図は車掌さんのお仕事。

井川に進むつれに風景も山間深くなり・・・

ちょっとした登り坂だけど、後ろのディーゼル機関車がゆっくり押すように進む。

もう思いっきり季節外れですが、紅葉を楽しめました。

きれいな紅葉。次は、終点、井川。尾盛駅は静岡県榛原(はいばら)郡川根本町。今朝、泊まったところの「川根温泉笹間渡駅」も川根本町と間違われやすいけれど、実際は島田市内。
尾盛を出ると、閑蔵駅。なんと、ここは政令都市の「静岡市葵区」。静岡市役所本庁、静岡駅と同じ区内にあります。限界集落より超えている風景であっても、区内。JR飯田線の秘境駅ナンバー3の小和田駅も、政令都市。浜松市天竜区。どう見ても「村」そのものなんですが・・・・。調べてみたら、この周辺はもともと「安倍郡井川村」。昭和44(1969)年に静岡市に編入され、平成17(2005)年に政令指定都市の葵区に編入。静岡市役所本庁から60キロも離れていて、クルマで険しい山道を通って2時間。それでも同じ区内とは凄まじいギャップ。