Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

JR四日市駅

$
0
0
 予定より早めに名古屋に到着し、今度は関西本線に乗換です。路線図を確認すると、快速みえ5号は関西本線の四日市まで行って、津方面のショートカットとして私鉄の伊勢鉄道に直通し、津から再びJR紀勢本線、多気(たき)から参宮線に乗り入れ、終点鳥羽。
 名古屋から鳥羽まで伊勢鉄道連絡のマルス券を買うのに、経由欄は「関西・河原田・津・紀勢・参宮」と印字されるのであろう。
 遠回りでもして、亀山で乗り換えるのなら、「関西・紀勢・参宮」。
 名古屋周辺のみどりの窓口なら、快速みえ号で鳥羽方面のときは、経由を選択する画面で「伊勢鉄道」を選ぶと思うが、JR東日本やJR九州など遠方の窓口だと、私鉄の「伊勢鉄道」を念頭に入れていないため、誤発(経由を誤って発券)してしまいそう。

 まず、この列車で四日市まで。

 名松線や、参宮線は未乗区間ですが、また今度の機会に。

 JR発足時の快速みえ号は、国鉄急行の古めかしいキハ28+キハ58編成だったのに、今はもうかなり新型に置き換わっています。
 211系を残して昭和の「国鉄」を淘汰したのは、JR東海。

 JR東海のみの、オリジナルキハ75。亀山まで電化区間ですが・・・参宮線は非電化なのでディーゼル。

 遅い朝ごはん。名古屋といえば、エビぷりぷりの天むす。

 流れゆく車窓を眺めながら頂きました。美味しかったでーす。ごちそうさま。

 ここからはもう三重県に入っていますね。桑名。ディーゼルだというのに、電車の特急並み。次は四日市。

 四日市市は工業地帯でもあり、人口は30万人。都会のはずなのに・・・・

 JR四日市駅前の風景。想像していたより、かなり田舎。あとで調べてみたら、最も開けているところは近鉄の四日市駅周辺。ショッピングモールやホテルも密集している。

 JRは立地条件が悪いのか、駅構内は、かなりガラガラ。かつては駅売店のキヨスクもあったかも知れませんが、今は自動販売機だらけ。

 駅員さんは1人だけですかね・・・。みどりの窓口では行列だし、私が降りたときは駅員さんが窓口対応で改札は無人。

 今度の電車は亀山行き。時間はたっぷりあるので、窓口対応を終えた駅員さんを捕まえて、

 「四日市」の下車小印を押印。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles