
青春18きっぷのポスターでとても有名な駅。青春18きっぷとは、学生の夏休み、冬休み、春休みにあわせ、1日普通列車乗り放題が5日分を1枚のチケットにまとめたものを発売。私も若かった頃は、とても貧乏なため、新幹線を使うなんて特急料金がもったいないとかで、東京から山口へ帰省するのも、普通列車。どこに行くのも、18きっぷユーザーだった。昔は、「青春18きっぷ下さい」とリクエストすると、緑色のピンを差し込むマルス(M型)のいくつかのボタンをたたき、「発信」押下。すると、デスク脇にあるプリンターから5枚のチケットと、注意書き、表紙の7枚が吐き出され、正しく発券されたか確認して「11500円です」。用意しておいた福沢諭吉さん1枚と、夏目漱石さん2枚を差し出し。「500円お返しです」と手際よくニッケル銀色の500円硬貨。その後、5枚も使わないから、使う分だけとっておいて、残ったのものはチケットショップに売る。今のような日付入りのチケッターが入る前なので、深夜0時をまたがる列車に乗っているときは車掌さんに申し出。手書きで日付を記入してもらって、列車番号と車掌さんのシャチハタ印。有人駅から乗るときは乗車前に窓口に申し出、回転式の日付ゴム印押印。5枚ばらしたほうが使い勝手がよかったのに、今は1枚に5回分なので、利便性ダウン。18きっぷは5日分で1万なんぼなので、実質的にタダ乗りされるのに等しいから、いろーんな制約が付く。昔はしょっちゅう18きっぷに頼っていたけど、今は途中で打ち切らず、くるりと一周するような遠距離逓減制を利用。そうすると、1キロあたりの単価が安くなり、新幹線や特急も乗れるし、18きっぷよりもお得感倍増。

この風景、何度かポスターで見かけたとおり。上の写真と見比べてみると、ワンマン化されているので、切符入れは撤去されていました。

ものすごく人気があるのか、人わんさかじゃないですか!?こういう駅を独り占めにしたいのに~!!

駅スタンプもありますね・・・。どこにあるのかと思いきや・・・

しっかり人の手で管理しているので、携帯電話の番号にかけてみて、先方が出たら対応してくれるとのこと。午前9時から午後4時30分まで、とのことですが・・・12月31日や1月1日とかはどうするんですかね。携帯電話に見知らぬ電話番号が表示され、着信を知らせる音。365日年中無休ってわけじゃないんでしょう。「出来る丈対応します」と書かれているので、その日の気分によりシカトすることもあり得ますという意味に捉える。おおっぴらな四国人らしい。無人駅にスタンプをチェーンでつなげてあっても、モラルの非常に悪いマニアが切断して持ち帰ることもある。坪尻駅(四国の中で秘境駅)の駅スタンプも、四国からはるばる離れた青森県のJR津軽線「中沢駅」で発見された。(2010(平成22年))

この駅舎も、青春18きっぷのポスターで何度も見かけたものを現地に赴き。2017年~2018年冬のポスターは末広駅。すえひろ 駅。それってどこ?と思うのが読者の大半ですが・・・

最初、この駅を見たときに、下灘駅の屋根に似ているから、まさか!?雪景色の下灘??と思ったら・・・JR東日本の秋田県、花輪線・末広駅でした!!2014(平成26)年のゴールデンウイークに花輪線利用。もう4年前ですか‥早いな。

下灘駅の話題はこの先、まだまだ長いです。