Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6892

新見駅(その1)

$
0
0
 新見市は岡山県の西北部、吉備高原上に位置する市。北は中国山地を介して鳥取県に、西は広島県。中国自動車道も通っているが、いつも素通りでした・・・。

 新見駅遠望。

 駅舎真正面付近。

 駅前を流れる、高梁川。読み方は少し難しいですが・・・サンライズ出雲が今年の3月ダイヤ改正で備中高梁駅停車(7時14分)。当時は関西圏を襲った大雨の影響で4、50分くらい遅延なので、8時頃だったと思います)今までは素通りだったのに、あれ?この駅でも止まるんだ!?と駅名票を確認したところ、備中高梁と書いて、「びっちゅうたかはし」。つまり、この高梁川も、「たかはしがわ」って読みます。
 ちなみに備中高梁駅は高梁市にあります。タカハシと聞けば、日本三大姓名(※)の「高橋」を連想してしまいそうですが、こちらは地名の「高梁」。((※)1位 佐藤 2位 鈴木 3位 高橋)

 山間の小さな駅なのに、自動券売機。

 新型に変わりましたので、オレンジカードは岡山駅でご利用下さい、とは!!國鐵やJRになったばかりの記念オレンジカードをたくさん持っているのに、なかなか出番なし・・・。これからはオレンジカード機能なしの新しい自動券売機を製造するに決まっているので、「有効期限はなく無期限でご利用になれます」はどうしたんでしょうかねぇ??

 自動券売機で購入できる新見から100キロ圏内の運賃表。

 みどりの窓口。新見駅@1発行となっていたので、日立製でした。カシオペアの展望室タイプ(1号車1番)をここで取れたら、驚愕そのもの。1号車1番は、1枚しか売れないので、全国から殺到し、奇しくも、端末横のプリンタから吐き出されたら、強運。まるで宝くじを当てるような確率。
 展望室タイプの切符が取れた駅名を記録し、どの旅客鉄道会社あるいはどの駅が1番取れやすいか、データ化してみたい。もし、地紋が「K」で発行箇所が(6-タ)だったら、九州の駅でも取れると確証できる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6892

Trending Articles