このニュースを見たとき、キタチョーセン!?ここは日本なんだから、もっと違う漢字を選ばれたら・・・と思いましたが、確か今年はキタの脅威が多かったような気がします。九州北部集中豪雨により甚大な災害をもたらした地域もありますし。
読みが「キタ」だけど、北海道の「北」も含まれているし、酒に酔った勢いで降りるはずの新得駅で爆睡。奇跡的に肩をトントン叩かれ、降りようと思っている駅に停車中。慌てて飛び降りたら、カメラを車内に置き忘れた!!JR北海道の駅員さん、特急車内の車掌さんとの連携プレーで無事に自宅まで送り届け~!!私も1年を漢字にすると「北」かな。
![]()
カメラを置き忘れたはずなのに、このように写真が撮れているのは予備用のデジカメ。
ピンク色は現在位置の「岩見沢」でこれから乗るのは、あまり目立たなくて細いグレー線で引かれている室蘭本線。カラーで色分けされていないので、超マイナーなローカル線と位置づけ。
自動券売機は最新型のものだけど、オレンジカードは対応していない。他社で消費してもらおうとあれほどたくさんのオレンジカードを発売しておきながら無責任すぎる。JR北海道と銘打ったオレンジカードを他社で使われると、北海道に数パーセントの手数料が入るので、遠方からの観光客が目を引くようなデザインを陳列してお土産に買っていく方法をあてにしていたようです。未使用のまま死蔵しているJR北海道のオレンジカードは1億円にのぼるらしい。私も手元にJR北海道のカードが残っているけど、なかなか出番なし。もしも、オレンジカードの利用を停止し、払い戻しとなると、発行会社から現金が戻るわけだけど、1億円だったら、さらに赤字が・・・。
![]()
9時3分発、1番ホームから。この1本を乗り逃がすと次は4時間後の12時52分まで汽車はない。
![]()
国鉄型の懐かしいキハ40。子供のころからずーっと乗り続けてもまだ現役なところが素晴らしい。
![]()
キハ40 1785。
![]()
1981(昭和56)年製造なので、今年で車齢は36年。当時の国鉄はコストカットのため、パワーの弱いエンジンを取り付けていた。民営化後、馬力アップのエンジンに置換されているので、車両番号も更新されています。
![]()
もともとキハ40の設計では、コストカットのためエアコン無し。本州や九州向けでも同様。当時は山陰本線の夏場は冷房率0%なので、蒸し暑かった。今は後から取り付けたものを完備し、100%達成。北海道は夏でも涼しいので、エアコンの需要はあまりないのか、エアコンっぽく見えても実際は箱型の扇風機でした。
読みが「キタ」だけど、北海道の「北」も含まれているし、酒に酔った勢いで降りるはずの新得駅で爆睡。奇跡的に肩をトントン叩かれ、降りようと思っている駅に停車中。慌てて飛び降りたら、カメラを車内に置き忘れた!!JR北海道の駅員さん、特急車内の車掌さんとの連携プレーで無事に自宅まで送り届け~!!私も1年を漢字にすると「北」かな。

カメラを置き忘れたはずなのに、このように写真が撮れているのは予備用のデジカメ。
ピンク色は現在位置の「岩見沢」でこれから乗るのは、あまり目立たなくて細いグレー線で引かれている室蘭本線。カラーで色分けされていないので、超マイナーなローカル線と位置づけ。
自動券売機は最新型のものだけど、オレンジカードは対応していない。他社で消費してもらおうとあれほどたくさんのオレンジカードを発売しておきながら無責任すぎる。JR北海道と銘打ったオレンジカードを他社で使われると、北海道に数パーセントの手数料が入るので、遠方からの観光客が目を引くようなデザインを陳列してお土産に買っていく方法をあてにしていたようです。未使用のまま死蔵しているJR北海道のオレンジカードは1億円にのぼるらしい。私も手元にJR北海道のカードが残っているけど、なかなか出番なし。もしも、オレンジカードの利用を停止し、払い戻しとなると、発行会社から現金が戻るわけだけど、1億円だったら、さらに赤字が・・・。

9時3分発、1番ホームから。この1本を乗り逃がすと次は4時間後の12時52分まで汽車はない。

国鉄型の懐かしいキハ40。子供のころからずーっと乗り続けてもまだ現役なところが素晴らしい。

キハ40 1785。

1981(昭和56)年製造なので、今年で車齢は36年。当時の国鉄はコストカットのため、パワーの弱いエンジンを取り付けていた。民営化後、馬力アップのエンジンに置換されているので、車両番号も更新されています。

もともとキハ40の設計では、コストカットのためエアコン無し。本州や九州向けでも同様。当時は山陰本線の夏場は冷房率0%なので、蒸し暑かった。今は後から取り付けたものを完備し、100%達成。北海道は夏でも涼しいので、エアコンの需要はあまりないのか、エアコンっぽく見えても実際は箱型の扇風機でした。