Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

美瑛駅

$
0
0
 もうすっかり季節外れですが、今の季節は「夏」だと思ってお読みいただけると嬉しいです。

 美馬牛を出て、美瑛に向かう途中の風景。本州では夏真っ盛りだけど、ここに来れば、天然の冷房。ノロッコは窓がついていないので、爽やかな風が入ってきて、気持ちがいい。
 となりのぽっちゃりお姉さんを検札するときにちらっと見たときは美瑛まで。「まもなく、びえいです。びえい・・・」という案内放送が聞こえなかったのか、ゆりかごのようなリズムに涼しくて爽やかな風。すっかり爆睡している様子。
 今の時間だったら、美瑛の宿を取ってあるだろうか・・・美瑛を出ると次は終点旭川までノンストップ。降りるはずの新得駅でお酒に酔ってしまい、姿の見えないどなたかに起こされて、はっとして飛び降りたと同じように、お姉さんの肩にこっそり叩いて起こす。

 はっとして、「ありがとうございます」と言い残しながら降りて行かれました。この人何で私がここに降りるって知ってんだろ?と思われたかも知れませんが、検札するときに駅名をちらっと見てしまったんだから・・・。

 うわっ!!ここでも人がたくさんですな~!!!7月の20日頃は、富良野のラベンダーやパッチファームが最高の見頃を迎えているので、全国いや世界から観光客が押しかけてくるわけです。指定席はほぼ全席埋まる状態に・・・。

 美瑛駅はお洒落な街ですね・・。ここでも「みどりの窓口」あり。ノロッコの指定席ある?と押しかけ、「満席です」とか・・・。

 1ヶ月前の10時打ち、というわけではなく、岩国駅の窓口で購入。みどりの窓口で必ず備え付けてある、各列車の座席配置図を開き、「テーブル席ではなく、進行方向に向かって、一列の座席でいいですよね」「はい、1番端っこではなく、このあたりの席がいい」とリクエストを出し、13番D席。1ヶ月前だと空席があったが、当日になるともう席が埋まるほど人気が出ているようです。ノロッコ号はJR東日本&北海道の「えきねっと」やJR西日本「e5489」の取扱いは無し。

 美瑛駅周辺の住宅。ここに移住してもいいかな。北海道のど真ん中、旭川エリア内にあり、空港も近い!!(美瑛からおよそ10キロ)

 時刻表では通過だけど、運転停車。西神楽駅。東京メトロの東西線に神楽坂という駅名あり。西神楽の両隣は西聖和(にしせいわ)駅と西瑞穂(にしみずほ)駅。「西」が3連続ですかい!?西の聖書に和み。西の瑞穂だとしたら、本家は宗谷本線の秘境が続く「瑞穂(みずほ)駅。もう1つ連想してしまうのは、メガバンクの「みずほ」銀行。行名のみずほ(瑞穂)とは、「みずみずしい稲の穂」の意とされているので、意味は合っています。伊豆諸島で都市銀行があるのは、みずほ銀行のみで 築地支店大島特別出張所、三宅島出張所はありましたが、今は廃止・撤去されています。八丈島は浜松町支店八丈島特別出張所。沖縄県内における唯一の都市銀行はみずほ那覇支店。三菱東京UFJ銀行も、平日のみ農協のATMを使っても無料!なので、東京島しょ農業協同組合(利島・八丈島・父島・母島)も手数料なしで引き出せる。
 
 1番便利なのは・・・・稚内から母島、与那国まで全国どこでも無料!!の「ゆうちょ銀行」!!

 駅舎は立派でも、無人駅でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles