Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

好きな駅ではないですけど・・・徹底取材!

$
0
0
 自分の好きな駅は

 日本一秘境駅のコボロのはず・・・(北海道虻田郡豊浦町。役場が小幌駅宣伝を頑張っているようなので、第1回秘境小幌フォントコンテストを募集し、厳正な審査の上、選ばれたものを2018年卓上カレンダーやホームページの媒体に使われるとのこと。役場の頑張りがなければ、もうとっくに「廃駅」になっているはずですが、全国から注目されている駅なんです。)

 この被害者なので、徹底取材します。(山形鉄道の車内にあったポスター。これを見た途端、真っ先にあの人のことを思いだしましたからね・・・)

 小笠原や青ヶ島を連想してしまいそうな南国ムードなんですが・・・実は、半家駅から降りて、四万十川に向かう途中の風景。高知県だというのに、この風景が見られるとは驚き!です。

 川におりたのはよかったけれど、ないですね・・・駅前の川に欄干のない「沈下橋」でもあるかと思った。川が増水し、あふれているときは橋が沈んでしまうことからそのように名付けられたそうです。

 写真の真ん中あたりが半家駅ホーム。

 この階段すごいですな~!!山陰本線の鎧駅も、高台にあって、かなり坂道があったのは覚えています。いつ頃行ったけな~と調べてみたら、28年の9月なので、ちょうど1年前か・・・。あっ!!思い出した、9月の〇〇があるし、あなたの代わりに出勤してくれる人がいないので、休暇は認めませーん!!と難儀していた。お笑いバラエティー番組に出ていた馬場課長みたいに「はい、論破」。まさしく、山形鉄道の車内ポスタ-通り。有給休暇は労働者の権利であり、申請するのにあれこれ理由を言わなくてもすぐに承認すべきなんですよ。おまえっ!それがわかっていないんだよな。オンラインで申請して、いつまでも「保留中」のまま。もどかしさ倍増。親しい同僚に画面を見せながら「あいつめ~!申請しているのに承認ボタンを押さないつもりだな~」と爆発しそうになったら、「あの人はいつものことだから、気にせず旅行に行っていらっしゃい」ということもあった。
 今の新しい上司は気さくな方なので、申請するとすぐ承認してくれる。自分が休みたい日に〇〇が重なる場合は、事前に資料を収集し、保存している場所は・・・ですと私がいなくても在り処の場所を明かしておくとか。こういう駅名なので、どうしても昔のことを思い出す。キーボードに打つ指が勝手に動く・・・。

 右側の小さな小屋が気になり・・・・

 なんだろう、この小屋?

 階段をおりてみたら・・・

 ボットン式の厠でした。

 駅本屋の建物は昭和49年2月28日と刻印。開業日は3月1日なので、その前日ってことですね。厠も、当時のままかも。

 1日7本。16時57分に来て、17時45分発で宇和島へ。滞在タイムは45分。ちょうどよい長さ。まだまだ続きはあります。自分の好きな駅でもないのに、長すぎる。さっさと引き上げればいいですが・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles