
トロッコ号で近永駅まで行って、反対方向の0系ホビートレインに乗りかえ。行くときのトロッコ号が長時間停車した、江川崎駅に着いたところ、しばらく停車するとのこと。

そこまで新幹線0系を忠実に象るなんて、すごい改造です。

わずかな停車時間。何を思ったのか、急に駅舎のほうへ。行くときに見かけたものだけど、「そんなもの持ち帰ってどうするんだ」といったん諦めてしまいましたが、前の職場の思い出、つまり、戦利品をお持ち帰り~!!買ってしまいました。いつまでも根に持つ、というのはおかしいけれど、Power Harassment。もうこれは忘れられない一生の思い出かも??業務上の法令遵守はもちろんのこと、キミのしていることは自身の基準。作業遂行不能な仕事を押し付け、どう見ても私だけの力だけで解決できないものですと何度か相談を持ちかけても、一方的に押し付け、それができないからと大幅に評価を下げる。休暇を申請しても、「あなたが申請した日は〇〇(仕事)があるので、それを優先すべきです。たとえ、海外旅行を予定されていて、航空券やホテルをキャンセルでもして出勤するのが当然だ!」とか、あからさまにPower Harassment。これだけではなく、バラエティー番組?お笑い系番組でこういうのはHarassmentです、と寸劇も出ていて、それってあの人のしていることと似ているじゃん!と思ったこともあったので、悶々とした気持ちで3月31日まであと何日だとか、カレンダーに書き込んだりしていたっけな・・・。でも、本当は前の職場も楽しくて好きだった。365日年中無休で出勤する偏執狂のせいで異動せざるを得なくなった。

地元の方なら、こういう、へんてこりんな汽車にうんざりしているはずだと思いますが・・・JR四国の戦略。私のような遠くから来た方を歓迎する看板。

0系新幹線の元祖オリジナル座席を転用。全部ではなく、一部だけでした。0系は1964(昭和39)年デビュー。当時の国鉄は座席の色を青と定めているのか、このようなデザイン。1964年当時の「ひかり」は全車両「🚬喫煙車」。今のような「全車両禁煙」の「キ」の文字すらない時代。
「ひかり」特需により、電話で受け付けて、回転式予約台帳で該当列車を取り出して、空席を見つけ、応答するなどの処理に追いつかなくなり、当時の国鉄が日立製作所にコンピュータで指定席の処理ができるかと持ち掛け。マルスシステムを開発し、1965(昭和40)年9月24日、全国の主要駅に「みどりの窓口」開設。当時の様子を見ていると、磁気テープで回転しながら空席を見つけては要求のあった駅に応答。席を確保できたら、一応印字はするが、乗車駅や下車駅はゴム印で対応。昭和40年の18年後、現行マルス券と全く様式のM型開発。(昭和58年から)当時は禁煙車は特別扱いにしていて、喫煙車は無印、禁煙車は「禁煙車」と印字。1983年から20年経過。2003(平成15)年。喫煙車が多かったのに対し、逆転し、禁煙7:3喫煙の割合になり、マルス券もわかりやすく「🚬」「🚭」刻印。あれから14年経過。2017(平成29)年。北海道新幹線、九州新幹線は最初から全車両🚭。🚬車両を組み込んでいた、カシオペアや北斗星引退。元祖700系が引退しつつ、マルス券に「🚬」と印字される車両は寝台特急サンライズ、古いのぞみ700系が割り当てられてるもののみ。全国ほぼ全部「🚭」。今の職場でも昔は執務時間のみ🚭で時間外は🚬に変わっていて迷惑を被っていたけれど、今は原則として、建物内は終日禁煙。
0系オリジナル座席に灰皿はついていたけれど、復元時にさすがに灰皿はいらないだろうと、これがないタイプになりました。タバコというのは、かなりクセものでニコチン中毒になると、もう取返しが付かなくなりますしね・・・。私の大好きな青ヶ島・・・残念ながら喫煙王国となっております。まさか、顔を見て、この吸う人、この人は吸わない・・・と1人1人頭の中で記録しているわけではないですけれど・・・うみんちゅ(沖縄方言で海に関わる人)に潮の香りに混じって喫煙は美味しいというデータが出ているのは確かです。

オリジナルのキハ32は経費削減のため、ただのロングシートだけど、改造後はへんてこりんな風景に変わっています。