Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

ある目的を果たすため、近永駅でUターン

$
0
0

 しまんトロッコ号は「快速」と銘打っているわけではなく、通過駅が多く、実質「特別快速」。
 江川崎駅を出ると、松丸、近永。その次はもう終点、宇和島に行ってしまいます。中央特快みたいに、新宿を出ると中野、三鷹、国分寺、立川、日野、豊田、八王子、もう終点、高尾という感じに。ここでは、近永駅で途中下車。

 ここで降りそびれると、17.4キロ先の宇和島までずーっと停まりません。

 鳴門までに切符だと逆戻りは区間外乗車になるので、高知駅で別途乗車券を調達。最新型のMR52型に更新されており、高知駅M51発行となっています。2台あって、1番窓口は51、2番窓口は52。

 この汽車に乗ります。「日本一遅い新幹線」、これも観光列車の鉄道ホビートレイン。キハ32を外覧を0系新幹線風にリフォームし、車内も0系で使われた実際の座席シートも装備。
 JR四国はJR6社の中で唯一新幹線のない会社なので、四国でも新幹線は走っているんだぞ!と遊び心で作られたに違いない。

 運賃表も面白い。
 下の方に注目。新幹線停車駅の東京・新横浜・小田原・熱海・・・・。東京まで運賃はいくらなのか表示されることはないと思うけれど、四国からだと「万単位」になるんですけれど・・・。

 前面の運転席。上の写真は後ろから撮ったものだけど、真正面は0系を再現した団子鼻もついています。改造費はなんと千万円っ!!です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles