山寺を出ると、次は面白山高原駅。始発の山形駅からずーっとここまでは山形市内。長いトンネルを抜けると、宮城県仙台市青葉区。
![]()
無人駅ですが、これが駅舎なんですか!?
![]()
標高440m。撮影したのは5月のゴールデンウイーク。今はもうすっかり紅葉が見頃になっているかも。
![]()
ゴールデンウイークは新緑、今だったら、紅葉。
![]()
県境超えの長いトンネルを抜けて、しばらく走ると仙台市内の【仙】マークがついている奥新川駅。
![]()
仙内市青葉区内にあるので、特定都区市内制度が適用され、200キロ以上なら仙台駅を起点に運賃計算。ここから仙台駅までなんと33.8キロ。ちなみにここから海岸に近い中野栄駅も仙台市内、距離にすると43.6キロ。【区】東京都区内は鉄道路線図を見ていると、かなり大きくて、端から端までの距離は長そうに見えますが、端から端まではおよそ30キロ。仙台市内のほうが大きい。【札】札幌市内は30キロ、【名】名古屋市内は20キロ、【阪】大阪市内も大きく見えても25キロ前後、【広】廣島市内も、あき亀山から瀬野まで30キロ、【九】北九州市内は1番南の呼野から若松まで46.7キロ。
北九州市内よりも、仙台市内のほうがかなりお得。
東京都区内から仙山線経由で山形に行くと、414.6キロで運賃は6800円。仙台市内までは351.8キロ5940円。仙台市内のエリア外になる奥新川から山形まで29.0キロで500円。合わせると6440円。差額は360円っ!途中で運賃を浮かすキセルではなく、仙台市内行きの切符で山形駅で乗り越し清算をすると500円。れっきとした正しい買い方になります。
っていうか、東京から山形に行くんだったら、ほとんどはダイレクトで行ける山形新幹線。私みたいにわざわざ仙山線経由で山形に向かう人は滅多にいない。
![]()
この風景でも仙台駅を擁す青葉区内。仙台駅は青葉区中央。ここは青葉区新川。
![]()
次は作並。
![]()
近くに作並温泉があります。仙台市内の温泉名所地。いつかは行ってみたいな~。

無人駅ですが、これが駅舎なんですか!?

標高440m。撮影したのは5月のゴールデンウイーク。今はもうすっかり紅葉が見頃になっているかも。

ゴールデンウイークは新緑、今だったら、紅葉。

県境超えの長いトンネルを抜けて、しばらく走ると仙台市内の【仙】マークがついている奥新川駅。

仙内市青葉区内にあるので、特定都区市内制度が適用され、200キロ以上なら仙台駅を起点に運賃計算。ここから仙台駅までなんと33.8キロ。ちなみにここから海岸に近い中野栄駅も仙台市内、距離にすると43.6キロ。【区】東京都区内は鉄道路線図を見ていると、かなり大きくて、端から端までの距離は長そうに見えますが、端から端まではおよそ30キロ。仙台市内のほうが大きい。【札】札幌市内は30キロ、【名】名古屋市内は20キロ、【阪】大阪市内も大きく見えても25キロ前後、【広】廣島市内も、あき亀山から瀬野まで30キロ、【九】北九州市内は1番南の呼野から若松まで46.7キロ。
北九州市内よりも、仙台市内のほうがかなりお得。
東京都区内から仙山線経由で山形に行くと、414.6キロで運賃は6800円。仙台市内までは351.8キロ5940円。仙台市内のエリア外になる奥新川から山形まで29.0キロで500円。合わせると6440円。差額は360円っ!途中で運賃を浮かすキセルではなく、仙台市内行きの切符で山形駅で乗り越し清算をすると500円。れっきとした正しい買い方になります。
っていうか、東京から山形に行くんだったら、ほとんどはダイレクトで行ける山形新幹線。私みたいにわざわざ仙山線経由で山形に向かう人は滅多にいない。

この風景でも仙台駅を擁す青葉区内。仙台駅は青葉区中央。ここは青葉区新川。

次は作並。

近くに作並温泉があります。仙台市内の温泉名所地。いつかは行ってみたいな~。