10月。これから「紅葉」のシーズンなのに「新緑」なんて季節外れなのかも知れませんが・・・5月に行った仙山線の旅はまだ終わっていないので、季節が変わっても春先の話・・・ということもあります。
![]()
ここから仙山線です。「たてやま」駅。千葉県も「たてやま(館山)」という駅もあります。音声の読みは同じだけど、漢字は違う。
![]()
次は高瀬駅。この文字を見ただけで、山口県の元祖瓦そば「たかせ」を思い出す。いつも我が家でホットプレートを熱した瓦に見立てて、パクリばっかりですいません・・・。川棚でしか食べられない郷土料理です。
![]()
高瀬駅は改札ラッチのない、無人駅でした。高瀬の漢字をあべこべにしたら、瀬高(せたか)。福岡県のみやま市、鹿児島本線にあります。
![]()
次は山寺駅。ここは業務委託駅だけど、みどりの窓口あり。営業時間は8時35分から16時まで。根室駅の5時20分から17時までに比べると短すぎる。根室駅って、始発の5時31分があるので、5時20分に窓口を開けて、マルス端末も稼働。発車10分前に改札なので、窓口を開けるとともに改札通路に駅員さんがスタンパーを片手に入鋏。毎朝の始発を定点撮影をするブログでは、朝5時でも乗客はかならずいる。朝寝坊して、改札の扉を開けられませんでしたといった実態は滅多にない。他の田舎駅だったら、始発から8時までは無人駅、8時から17時までは有人駅、17時以降は無人というパターンが多いのに、根室駅は朝からずーっと最終の1本を除き、有人駅。特に冬季の朝はとっても寒くて大変かと思いますが、よく頑張りますね~!!
![]()
![]()
時間は17時半頃ですが、5月なのでまだまだ明るいです。仙台都市圏に入るまでは濃い深緑の世界が続きます。

ここから仙山線です。「たてやま」駅。千葉県も「たてやま(館山)」という駅もあります。音声の読みは同じだけど、漢字は違う。

次は高瀬駅。この文字を見ただけで、山口県の元祖瓦そば「たかせ」を思い出す。いつも我が家でホットプレートを熱した瓦に見立てて、パクリばっかりですいません・・・。川棚でしか食べられない郷土料理です。

高瀬駅は改札ラッチのない、無人駅でした。高瀬の漢字をあべこべにしたら、瀬高(せたか)。福岡県のみやま市、鹿児島本線にあります。

次は山寺駅。ここは業務委託駅だけど、みどりの窓口あり。営業時間は8時35分から16時まで。根室駅の5時20分から17時までに比べると短すぎる。根室駅って、始発の5時31分があるので、5時20分に窓口を開けて、マルス端末も稼働。発車10分前に改札なので、窓口を開けるとともに改札通路に駅員さんがスタンパーを片手に入鋏。毎朝の始発を定点撮影をするブログでは、朝5時でも乗客はかならずいる。朝寝坊して、改札の扉を開けられませんでしたといった実態は滅多にない。他の田舎駅だったら、始発から8時までは無人駅、8時から17時までは有人駅、17時以降は無人というパターンが多いのに、根室駅は朝からずーっと最終の1本を除き、有人駅。特に冬季の朝はとっても寒くて大変かと思いますが、よく頑張りますね~!!


時間は17時半頃ですが、5月なのでまだまだ明るいです。仙台都市圏に入るまでは濃い深緑の世界が続きます。