Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

JR花咲線イベントの様子を新聞に掲載

$
0
0
【毎日新聞】のネットニュースより転載

(ここから)

JR花咲線
.3分の列車の旅 乗車体験 根室 /北海道

毎日新聞2017年10月8日 地方版

「ひと駅乗車体験」で東根室駅に下車する参加者

JR花咲線の利用促進に向けた「わくわく花咲く!ふれあいレールフェス2017」が7日、根室市で開かれた。JR北海道の路線見直しで、花咲線は「単独では維持困難」と位置づけられており、根室市観光協会(小林茂会長)が有志の協力を受けて企画した。

 「ひと駅乗車体験&ガイドウォーク」と銘打ったイベントでは、人気アニメ「ルパン三世」の登場人物が描かれた根室駅発のラッピングトレインに鉄道ファンら36人が乗り込み、「日本最東端の駅」として知られる東根室駅まで、わずか3分の列車の旅を楽しんだ。

 参加者は下車後、逆ルートで根室駅までの約2キロを散策。ガイド役の鉄道ファン、鈴木一雄さん(44)と根室高1年の綿井俊太さん(15)が根室駅が開業した1921(大正10)年以降、「日本最東端の駅」が4回も動いた歴史を丁寧に解説。半世紀前まで存在していた臨港鉄道跡地などを雑草をかき分けながら歩き、「日本・アジア最東端の東根室駅に到着したことを証明します」などと書かれたオリジナルの到着証明書を受け取った。

 根室市立北斗小3年の田中健人(けんと)さん(9)は「東根室駅で降りたのは初めて。元の線路跡を歩いて楽しかった」と話した。【本間浩昭】
(ここまで)

 ネットニュースは期間が過ぎると消滅するので、永遠に残せる魚拓として、ここに掲載します。
 東根室駅はアジア最東端の駅。東根室駅から国際日付変更線までの間に鉄路がありません。世界極東の駅。最東端の駅が4回動いたという歴史は・・まずは今の根室駅が開業したのは歴史がとても古く、1921(大正10)年8月5日開業。これが1回目の最東端の駅。
 その後、納沙布岬に向かう根室拓殖鉄道開業。営業中は歯舞(はぼまい)駅が最東端の駅に認定されたのが2回目。昭和34年に廃止されたので、根室港駅が最東端の駅として譲ったが、3回目。昭和40年9月30日に廃線になってしまったので、昭和36年に開業した東根室駅が4回目の最東端の駅として認定され、現在に至っている。
 私が調べたものだけど、合っているかどうか、ガイド役にチェックしてもらわないと・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles