
山形鉄道の車内にあったもの。転勤してからまだ日が浅い5月6日なので、「それって、あの人のことじゃないの!?」と思わずシャッターを切ったような記憶が・・・。他人の休みの取り方に難癖をつけるし、1番苦労したのは6日連続を要す小笠原行き。あげくは年度末に「おまえは俺様の忠誠に誓わなかった。最低点の評価だ!」と人生初の最低点が付けられたズタボロな通知簿。それで今の新しい職場に異動、上司はとっても大人しくて、作業に行き詰まり、私がアドバイスを求めると、何かヒントになるようなものを提案。そのヒントに結び付くものは何か、思考力を伸ばしてくれる。今さらなんだけど、あの人のいる職場にパ●ハラ研修!だから、少しは釘を刺してくれれば。

帰りの切符も運転士さんが回収するようになっていました。「乗車記念に欲しいですが」と申し出ると、山形鉄道内の運賃は徴収しましたので、JRの改札を出るのを許可してください。または、山形線(奥羽)線、新幹線は赤湯起点でJR券を発券してくださいという証明書を交付。

あの・・・これを持っているから証明書は不要なんですが、これも記念にお持ち帰り。山形駅A1発行(OKI電気のMEX端末)になっていますが、端末の更新にともない、今は山形駅E1発行(ME4端末)か!?千葉駅は9月中に更新済。印字も旧機種に比べるとくっきり濃くなったようです。

帰りは新幹線ではなく、普通列車。

新庄までの奥羽本線は山形新幹線併用なので、在来線より幅が広くなっています。1435ミリ。ちなみに在来線は1067ミリ。北海道新幹線を潜る青函トンネルは貨物列車も通行できるように三線軌条。超豪華寝台特急の四季島(JR東)や瑞風(JR西)もその気になれば北海道上陸も可能です。

私にとっての仙山線は未乗区間。友人は過去に乗車済みで山形空港はまだ、とのこと。ここで解散して、私は仙山線経由で新幹線、友人は山形空港から帰京。時刻表を照らし合わせてみると、私が東京に着く頃に飛行機も羽田空港到着~!解散して、それぞれ新幹線と飛行機だけど、東京にはほぼ同時刻に到着ってことだ。