Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

朝倉駅まで進みました

$
0
0

 次は旭駅。全く同じ駅名が千葉県旭市の総武本線にあります。混同しないように、四国の旭駅は「(土)旭」、千葉の旭は「(総)旭」と印字されます。

 ひらがなだけの駅名だと「アサヒビール」を連想。ずーっと昔、何もない山口県の漁村から東京に憧れ、上京してまず銀行口座開設したところはあさひ銀行(現:りそな銀行)。ここは房総の田舎町、就職時に会社が開設してくれた、第一勧業銀行本店(今はみずほ銀行東京営業部)と三井住友だけ残して、あとは解約。あさひ銀行の通帳を捨てずにとってあるけど、内容が恥ずかしいほどめくちゃくちゃ。あのころは奇天烈的な生き方をしていた。鉄道ファンであることはあのころから変わらないけれど、没頭していたのはパチンコ。画面分割による9マス8ラインにより様々なラインでリーチがかかりやすく、次は大当たりが来るぞ!と煽りだてる。大当たり直前のリーチが何度もかかるたびに自分はすっかり騙されていることすら気づかず、気が付けば心も身もボロボロになるほど多額投資。今考えてみれば、非常にアホらしいこと。今?パチンコなんて大っ嫌い!ギャンブルもやりません!!あのころの通帳を開いてみると、同じ日に負けた分を取り戻すために何度も引き出す記録に、103円や206円(当時)のATM時間外手数料でもお構いなく。今だったら、ATMに時間外手数料108円引かれるのは非常にもったいない!!
 あさひ =アサヒビール、あさひ銀行。ふと昔のことを思い出したので、脱線。

 すれ違いの汽車です。高知行き。

 さらば、旭駅。

 次は高知商業前駅。平日になれば高校生の利用が多そうです。今日は土曜日なので、高校生の姿すら見かけず。

 学校が駅前にあるとかなり便利。北海道の根室高校は東根室駅、根室西高校も根室駅が最寄りだけど、どちらも駅から遠いんだよなぁ・・。
 今朝、奇妙な夢を見ました。根室駅前の国道44号線はかなり道幅が広く、2車線&2車線なので4車線。なぜかクルマを運転するドライブ。バックミラーに目をやると白バイがピタッとついているのは薄々気づいていましたが・・・取り締まりのターゲットは私ではないと無視していたら、停車を命じられ、「なんですか、アンタは!?」「ちょっと速度出し過ぎていましたね」「はぁ?私はゆっくり走っただけですよ、何でそんなふうに言うんですか!?」と夢の中で警察官と揉める内容。昨夜アップした記事は根室なので、その直後、就寝。書いた内容を関連付けるかように夢の中も根室。

 次は朝倉駅。実はここに来るのは18年ぶり。

 ログハウス風の駅舎だけど、実は「みどりの窓口」あり。JR四国ではほとんど最新型のMR52型が配備されているが、朝倉駅は旧MR32型。

 朝倉駅に来たのはいつ頃でしたっけ・・・?

 平成11年1月16日でした~!!無効印の代わりにスタンパーで代用。

 思い出してみたら、友人4人で東京から青春18きっぷで四国入り。禁煙車が瞬時に満席のため、やむを得ず空いていた喫煙席。東中野駅MR2発行、というのは当時、マルス端末が2台あったということになります。今は「みどりの窓口」は閉鎖し、指定席券売機。

 今の青春18きっぷは、普通列車・快速列車のグリーン席に乗りたければ、別途購入できればOKだけど、当時はNGだった。使えるようになったのは2004(平成16)年冬から。1号車1番A、B、C、D席。運転席真後ろのパノラマで瀬戸大橋線の風景をエンジョイ!
 発行箇所が「北・プラザ東京」なのは、当時勤務先の近く。JR北海道を応援するため、他社の切符はここでよく買っていましたが・・・よく考えてみれば、JR北海道が他社区間の切符を販売しても、販売手数料5%が入るだけで収入は微々たるもの。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles