
旅行中はリアルタイム更新は中止し、「あおがしま丸」が動くかどうか記録を残すため、チェックしただけで一時ブログを休止させていただきましたが、本日から再開します。
今回の旅先は切符のとおりです。この切符だけではなく、別途往復とか、何枚か発行しましたが、改めて今後紹介したいと思います・・・(と言いつつも、5月の山形、7月の根室本線がまだ完結していないので、季節が変わってもず~っとアップし続けるかも知れません。)
全旅程のプランナーは友人で、自宅にマルス端末が置いてあるわけではないけど、私はプランナーの旅程を参考にしてどんなに予約が難しい列車でも予約が取れる人間(?)「みどりの窓口」の役目でした。
東京駅MR904(ク・レ・ヨン)端末を狙おうと思っていたのに、5番窓口に誘導。MR931(ク・サ・イ)。JR東海だけど、この夏、JR発足30周年を機に制服を刷新。なんとなく飛行機のパイロットっぽい雰囲気。

アフター。JR四国の性格が出ていますな~。途中下車印の押印位置が左から順番になっています。

JR北海道は・・・順番ではないけれど、いちおう、券面の空白に押印。

JR西日本の金沢支社は下車印に日付付き。岡山支社も同じく配備。JR西日本はキセルや不正乗車に厳しいですからね・・・。

JR九州は・・・あまり途中下車はしなかったけど、順番通りに押印。