辛うじて犬川駅を撮影、その後は日没。
![]()
羽前小松駅、中郡(ちゅうぐん)駅も停まりましたが、もう疲れたのか撮影せず・・・。
ここは成島駅。
![]()
西米沢駅。
![]()
西の次は南米沢。北九州も西小倉で日豊本線に分岐すると南小倉。南と名乗っているから「小倉南区」かと思ったら、まだ小倉北区内。もともとは小倉区だったけれど、1974(昭和49)年に北区と南区に分かれた。南区は自然豊かな田舎を抱えており、特に日田彦山線の呼野(よぶの)駅は北九州市内の駅でありながらIC交通系カードをタッチする簡易タイプや自動券売機も全然ない無人駅。小笠原の南島もよかった。母島の南崎も。
![]()
ついに、米坂線の終点、米沢駅。
![]()
奥羽本線は山形新幹線と一緒なので、在来線も軌道幅を新幹線に合わせるようにしているので、狭軌の米坂線が奥羽本線に乗り入れるのは物理的に無理。そのため、行き止まりになっています。
![]()
米沢駅での乗り換えタイムは短いので、すぐに山形行きに乗りかえ。
211系をモデルにした、交流2万ボルトの719系5000番台は山形新幹線用の1435ミリ台車を履いている車両。新幹線が通って、今度は同じ場所に普通電車が通る時刻表のパターン。
山形新幹線と名乗っていても、マルス券面の経由欄は「奥羽」と印字。秋田新幹線も「田沢湖線」。
福島から新庄まで148.6キロもあります。新幹線は速いからわずか50分っ!!
![]()
たかはた駅。ついこの間の幽霊番組も「たかはた えつこ」と名乗る女性の方が深夜のタクシーに乗って、料金を踏み倒し。もちろん、相手は幽霊だから、現金を徴収できる術はない。
![]()
山形駅改札口でこの切符を提示すると、経由欄をしっかり確認し、下車小印を押印。さすがに県都、山形。ここまで来るのに、何度か途中下車しているのに、細かい経由欄を確認するのに面倒くさいからと、よく見もせずに「どうぞ~」と下車小印も押さない。ちゃんと仕事をしていない怠慢。もし、「枕崎 → 【区】東京都区内 経由:指宿枕崎・鹿児島中・新幹線・博多・・・(いろいろ)」の切符で東北各地の改札口で正々堂々と提示しても、(東京に向かうオタクやな、まあ、いい。通れ!)なのかも知れない。思いっきり経路外乗車ですね、経路外区間の運賃を頂戴しますとしっかり指摘しなさいっ!!経路外とわかりつつ、提示しながら通過すると、詐欺罪適用になってしまいます。全国のJR6社の中で1番厳しいのはJR西日本。西日本のどこに行っても、長くて複雑な経由欄をしっかり見て、ここを通るか確認が取れたら下車小印を押印。車内改札も然り。 こちら も変わっている切符で乗車したときの様子掲載。
![]()
宮城県の県都、仙台駅。しかも仙台支社の拠点地。旅行はこれからだというのに、いきなりパンチ穴を開けて無効扱いっ!!お前の目は節穴かっ!?その後、慌てて赤ボールペンで訂正し、修正印・・・。
![]()
今夜の宿はJR九州ホテル(鹿児島&博多)で泊ったときはかなり快適なので、今回も山形駅の中にあるJR東日本ホテルのメトロポリタン。

羽前小松駅、中郡(ちゅうぐん)駅も停まりましたが、もう疲れたのか撮影せず・・・。
ここは成島駅。

西米沢駅。

西の次は南米沢。北九州も西小倉で日豊本線に分岐すると南小倉。南と名乗っているから「小倉南区」かと思ったら、まだ小倉北区内。もともとは小倉区だったけれど、1974(昭和49)年に北区と南区に分かれた。南区は自然豊かな田舎を抱えており、特に日田彦山線の呼野(よぶの)駅は北九州市内の駅でありながらIC交通系カードをタッチする簡易タイプや自動券売機も全然ない無人駅。小笠原の南島もよかった。母島の南崎も。

ついに、米坂線の終点、米沢駅。

奥羽本線は山形新幹線と一緒なので、在来線も軌道幅を新幹線に合わせるようにしているので、狭軌の米坂線が奥羽本線に乗り入れるのは物理的に無理。そのため、行き止まりになっています。

米沢駅での乗り換えタイムは短いので、すぐに山形行きに乗りかえ。
211系をモデルにした、交流2万ボルトの719系5000番台は山形新幹線用の1435ミリ台車を履いている車両。新幹線が通って、今度は同じ場所に普通電車が通る時刻表のパターン。
山形新幹線と名乗っていても、マルス券面の経由欄は「奥羽」と印字。秋田新幹線も「田沢湖線」。
福島から新庄まで148.6キロもあります。新幹線は速いからわずか50分っ!!

たかはた駅。ついこの間の幽霊番組も「たかはた えつこ」と名乗る女性の方が深夜のタクシーに乗って、料金を踏み倒し。もちろん、相手は幽霊だから、現金を徴収できる術はない。

山形駅改札口でこの切符を提示すると、経由欄をしっかり確認し、下車小印を押印。さすがに県都、山形。ここまで来るのに、何度か途中下車しているのに、細かい経由欄を確認するのに面倒くさいからと、よく見もせずに「どうぞ~」と下車小印も押さない。ちゃんと仕事をしていない怠慢。もし、「枕崎 → 【区】東京都区内 経由:指宿枕崎・鹿児島中・新幹線・博多・・・(いろいろ)」の切符で東北各地の改札口で正々堂々と提示しても、(東京に向かうオタクやな、まあ、いい。通れ!)なのかも知れない。思いっきり経路外乗車ですね、経路外区間の運賃を頂戴しますとしっかり指摘しなさいっ!!経路外とわかりつつ、提示しながら通過すると、詐欺罪適用になってしまいます。全国のJR6社の中で1番厳しいのはJR西日本。西日本のどこに行っても、長くて複雑な経由欄をしっかり見て、ここを通るか確認が取れたら下車小印を押印。車内改札も然り。 こちら も変わっている切符で乗車したときの様子掲載。

宮城県の県都、仙台駅。しかも仙台支社の拠点地。旅行はこれからだというのに、いきなりパンチ穴を開けて無効扱いっ!!お前の目は節穴かっ!?その後、慌てて赤ボールペンで訂正し、修正印・・・。

今夜の宿はJR九州ホテル(鹿児島&博多)で泊ったときはかなり快適なので、今回も山形駅の中にあるJR東日本ホテルのメトロポリタン。