
新大阪まで「さくら」、新大阪から「のぞみ」なので、料金が載っているものは表紙。

これは座席が指定されただけの「指ノミ券」。博多からでも同額の7500円です。安くなっているのは、乗車変更に制約や特急から新幹線に乗り継ぐのに特急が半額になる乗継割引は不可になるEX予約(会員制)。
せっかくの故郷、小倉でもう少し滞在すればよかったかも知れませんが、今回の旅はホテルまでJR九州なので、新大阪までJR九州に拘りたい。
時刻表の情報ではN700A系のみでどの会社で運行するか載っていない。554号はもしかしたら、JR九州かも知れないと予想。

13時27分、のぞみ32号 東京行き。この電車に乗れば乗り換えなしで東京へ帰れるけれど、お見送り。

オレンジ色のロゴなので、東海所有。(注:車両の割り当てについては、その日の運行計画により変更があります)

のぞみ32号の5分後・・・お目当てがやってきました!JR九州でありますよーにと密かに願っていたら・・・

ビンゴ!九州の8000番台でした!(注:車両の割り当てについては、その日の運行計画により変更があります)

JR九州が他社に乗り入れているのは、「さくら」のみで新大阪まで。新大阪までとは言わず、東京まで来てくれれば、本州の3社を飛び越えて九州から北海道のH5系に乗りかえられる。
小倉16:50 → 東京21:33(のぞみ50号 JR東海N700A系)/東京21:44 → 仙台23:47(やまびこ223号 JR北海道H5系)JR北海道のH5系で運行するダイヤは固定されているので、変更はないと思ってよいでしょう。

普通車でも2列&2列なので、シートは窮屈ではない。広々としています。

小倉を出ると、すぐに関門トンネル。出口は新下関駅。目に見えない速さで通過し、再びトンネル。山口県内の新幹線はなぜかトンネルが多い。