1日目の17日、京都駅を10時54分に発車。
城崎温泉に14時11分着。(列車は豊岡まで移動して)再び城崎温泉16時58分発
(乗客は城崎温泉で3時間近く温泉巡りや散策)
ずーっと山陰本線を走行し、
2日目の18日、東萩に8時40分着(列車は長門市に移動して)再び東萩12時22分発
(乗客は午前中 萩市内観光)
旧豊北町地域の阿川駅 14時00分発
湯玉駅 14時40分発
黒井村駅 14時59分発
下関駅 15時32分着
つまり、何もないわが故郷の漁村の駅でも、古くてボロキハ40やキハ47しか走らないのに最新鋭の豪華寝台特急通過~!!
山陰の海の色がコバルトブルーなので、車窓からでの楽しめたかと思います。
旅行代金は目玉が飛び出すほど高~いかも知れないけれど、一生の贅沢として1度は乗ってみたいな。
山陰本線は非電化なので、架線もありません。原動力はハイブリッド。
(ここからネットニュース)
下関・豪華寝台特急「瑞風」一番列車が到着
6/18(日) 21:35配信
tysテレビ山口
豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス瑞風」の一番列車が終点のJR下関駅に到着し、地元の人などが出迎えました。
多くの市民や鉄道ファンらが待ち構える中、午後3時32分、初めての乗客を乗せた瑞風が終点のJR下関駅に到着しました。地元の人たちが伝統芸能・平家踊を披露して歓迎しました。瑞風は乗客31人を乗せてきのう午前、大阪駅を出発し、車中で1泊しながら山陰の観光地を巡りました。
東萩駅では駅前で保育園児が和太鼓で歓迎し、乗客らは専用のバスで松下村塾など幕末の史跡を訪ねました。また萩駅では構内に萩焼や萩ガラスなど地元の商品を販売するコーナーが設けられ乗客が購入していました。
新婚旅行で乗車した女性は「なにをとってもすばらしくって楽しくって夢のような旅でした」と話していました。
あす朝には新たな乗客を乗せ、下関駅から山陰線経由で京都駅へと向かいます。
城崎温泉に14時11分着。(列車は豊岡まで移動して)再び城崎温泉16時58分発
(乗客は城崎温泉で3時間近く温泉巡りや散策)
ずーっと山陰本線を走行し、
2日目の18日、東萩に8時40分着(列車は長門市に移動して)再び東萩12時22分発
(乗客は午前中 萩市内観光)
旧豊北町地域の阿川駅 14時00分発
湯玉駅 14時40分発
黒井村駅 14時59分発
下関駅 15時32分着
つまり、何もないわが故郷の漁村の駅でも、古くてボロキハ40やキハ47しか走らないのに最新鋭の豪華寝台特急通過~!!
山陰の海の色がコバルトブルーなので、車窓からでの楽しめたかと思います。
旅行代金は目玉が飛び出すほど高~いかも知れないけれど、一生の贅沢として1度は乗ってみたいな。
山陰本線は非電化なので、架線もありません。原動力はハイブリッド。
(ここからネットニュース)
下関・豪華寝台特急「瑞風」一番列車が到着
6/18(日) 21:35配信
tysテレビ山口
豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス瑞風」の一番列車が終点のJR下関駅に到着し、地元の人などが出迎えました。
多くの市民や鉄道ファンらが待ち構える中、午後3時32分、初めての乗客を乗せた瑞風が終点のJR下関駅に到着しました。地元の人たちが伝統芸能・平家踊を披露して歓迎しました。瑞風は乗客31人を乗せてきのう午前、大阪駅を出発し、車中で1泊しながら山陰の観光地を巡りました。
東萩駅では駅前で保育園児が和太鼓で歓迎し、乗客らは専用のバスで松下村塾など幕末の史跡を訪ねました。また萩駅では構内に萩焼や萩ガラスなど地元の商品を販売するコーナーが設けられ乗客が購入していました。
新婚旅行で乗車した女性は「なにをとってもすばらしくって楽しくって夢のような旅でした」と話していました。
あす朝には新たな乗客を乗せ、下関駅から山陰線経由で京都駅へと向かいます。