Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

新飯塚で後藤寺線に乗り換え

$
0
0

 新飯塚駅で途中下車。「枕崎から乗って・・・・」経由欄を穴が開くほど見つめ、「これから後藤寺線!?」と目を丸くしながら「新飯塚」の下車印押下。JR東日本の東北エリアだと、経由欄をしっかり確認せず「どうぞ~」と通す。下車印も押さない。JR九州はきちんと仕事をしている。経由欄が長いことをいいことにして経由欄には書かれていない経路外を乗ってキセルする人もいるので、改札ではしっかりチェックを入れましょう~!!

 新飯塚駅の運賃表。博多駅のときは安岡までだったけど、ついにわが故郷までエリア内に!!

 自動販売機のエドモンソン式乗車券(とても小さなヤツ)で買えるということは、もう100キロ以内を切りました。自動券売機は100キロ超えると、みどりの窓口で購入。例外的にJR北海道。100キロ以内は小さなエドモンソン券、100キロ以上は名刺サイズで発券する口座もある。

 東口は何もない。自由通路で開けているほうの西口へ抜けられます。

 西口はまあまあ、賑やかなほう。

 かみみお(上三緒)は後藤寺線の駅。
 時刻表を見てたら、朝の8時台は3本、夜の22時までずらりと1時間に1本はある。後藤寺線はわずか13.3キロの秘境路線のイメージがするのに、飯塚市とお隣の田川市を結ぶ無くてはならない路線でした。

 もっと古いキハ30だったら懐かしいのに、国鉄時代末期に製造されたキハ31。

 後藤寺線からそのまま日田彦山線に直通。彦山まで来れば、大分県の日田まで近し。さらに黒川温泉へのルートでもあります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles