
次は五位野。ごいの。

昔の熱転写MEM端末は、見える角度により画面があまり見えない。
現行のMR32やMEXはお客さんの立つ位置からは操作画面がくっきりと見える。(ただし、例外なのはJR東海。マルス端末の画面をお客さんに見せてはならぬ、という決まりがあるのか横置きではなく、対峙置きになってて全く見えない。並んでいるお客さんが前の人がどんな切符を買っているのか見られるのを防ぐため?)
五井(千葉県)を発着する乗車券を購入するときに

こんな画面が出てくる。五井、五位野・・・。
五井の次に上がっている「五位野」ってどこなんだろ?と調べてみたら、鹿児島の指宿枕崎線か・・・と思っていたことが蘇りました。
次は坂之上ですが・・・撮り忘れてしまいました。

慈眼寺駅。じげんじ~!!

汽車は古めかしい国鉄のディーゼルなのに、都会を思わせるようなホーム。
枕崎からずーっと秘境駅ばかり続いていたのに、ついに鹿児島都市圏。

12月9日の15時35分頃。日はもうすっかり傾いていますが、東京だったら、日没50分前。ここは日没までまだ1時間45分ある。
九州の日の入りは関東より遅いので、得するところ。

谷山駅。鹿児島中央までわずか7.5キロ。あれほど距離があったのに、あっという間にラストスパート。