Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

まだまだ続く指宿枕崎線の秘境駅

$
0
0

 西頴娃(にしえい)を出ると、次は頴娃。漢字がとても難しい。何も見ないで「頴娃」の字を書け、と言われてもなかなか書けないかも。
 この風景が頴娃駅前。まるで小笠原のようなジャングル。

 少し離れたところに住宅が見えるので、秘境駅とは言えないっぽい。

 次は、入野駅。頴娃に似たような風景。
 12月9日だというのに、駅名票の下にお花が咲いていますね。まるで春から初夏にかけての風景。

 次は、開門。かいもん。さっきからずーっと駅前はのどかな風景。ここはJR最南端路線だけど、反対側の最北端は宗谷本線。稚内や南稚内は稚内市の市街地だけど、南稚内を過ぎると、古い木造駅舎の無人駅、抜海(ばっかい)、勇知(ゆうち)、兜沼(かぶとぬま)・・・秘境駅が続くと同じように、ここ最南端の末端区間にも似ていました。

 あそこが開門岳だな~?

 12月だけど、今の季節にぴったり。

 東開聞駅。枕崎から28.2キロ。始発の枕崎からずーっと、ずーっと無人駅。JR最南端の有人駅は山川駅。平成28年3月26日のダイヤ改正で委託駅から無人駅化になりましたが、同年10月3日から地元の住民に依頼して、駅業務を行う簡易委託駅になりました。営業時間は平日のみ、7時から9時、16時から18時まで。指宿(いぶすき)駅は正社員の配置する直営駅で「みどりの窓口」あり。
 日本最北端のマルス端末が置かれているところは稚内駅、最南端はJR九州沖縄支店が今年の3月17日に営業終了、3月31日を以って閉鎖されてしまったので、最南端は指宿駅。JR九州沖縄支店は沖縄県内で唯一、JR券を発券していた。駅ではないので、沖縄支店で全国のどの区間からでも任意に指定して購入可能。窓口に頼めば、「小 幌 → 静 狩 経由:室蘭線 ¥220 JR九州沖縄M1発行(6-タ)」も問題なく発券。
 マルスのオンライン回線が沖縄に行っているかどうか・・・沖縄県内に旅行会社があるので、たぶん、つながっているかも知れない。地紋は九州の「K」。
 まだまだ指宿枕崎線の話は続きます。もう4ケ月前なのに長すぎる~!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles