
やっと、今年(2017)年6月1日からのハガキ料金になる新デザインの62円切手のデザインが発表されました!!現行の52円切手もソメイヨシノ、その意匠をそのまま引き継ぐ形になります。
現行の52円切手は5月31日で発売終了になります。発売日は消費税8%導入する前月の平成26(2014)年3月3日。わずか3年2ヶ月の短命。6月1日から全国の郵便局から消えてしまうので、希少価値のプレミアムが出そうです。何でも新しいものをゲットしたがり、もうこれから出なくなる旧デザインのものはいつもおざなり・・・。
ハガキ料金は62円になり、風景印を押すのに最低でも62円以上になります。
いろんな額面の切手を組み合わせで62円になるように貼っておき、風景印と丸型印一緒に混同して押すのは不可。このようなケースはどちらか1種類の消印で押印になります。
風景印と丸型印、一緒にするなら、124円になります。1枚のハガキにいろんな額面の変な切手をハガキ料金になるように貼付し、ここの部分は風景印、下のところは丸型印・・・のリクエストは受け付けてもらえず、いろんな額面の組み合わせは風景印のみで何回か分けて押印。丸型印はもう1枚の52円(6月1日から62円)切手を追加貼付し、丸型印。
小笠原郵便局に手話を流暢に話せる局長さんがいらしているので、「あっ、申し訳ないんですけど・・・風景印は52円の1グループしか押せないんです。丸型印も欲しいときは、もう1枚の52円切手が必要になりますが・・・」
今まで旅先の郵便局で風景印を依頼しても、局員さんにより対応がマチマチだったので、納得いかなったこともありましたが・・・去年、小笠原郵便局で風景印と丸型印混同しての押印ルールを初めて知りました。

これが正しい押し方。30円と20円のところは丸型印で、2円に風景印を押して欲しい。これはNG。30+20+2の52円グループに丸型印、風景印はもう1枚の52円に押印。

今からおよそ20年前・・・いや、平成元年の話なので、もう30年近く前なんです!!封筒60円に消費税3%が課せられ、62円。当時の25gまでの定型郵便は62円。6月1日からハガキの料金になってしまうなんて、時代の流れか・・・。
リアル実写のキジバトちゃま62円切手は封筒時代のもの。封筒に貼っていた切手が今度はハガキに・・・。冬の間は食べ物がなかなか見つからず、あの家へ飛んでいけば、必ずもらえることを学習してしまったのか、毎日のように来ています(笑)この切手を初めて見たときは1992(平成4)年のとき。ぱっと見て、鳩らしいデザインだけど、あのときは正式名称は知らず。あれから半世紀後。切手の図案に出ていた鳥と仲良くなれるとは思いもしませんでした。