
やっと餘部駅に着きました!!明治の貴重な土木遺産(明治45年完成)がまだ現役だったころ、餘部に行きたい!と考えていましたが、なかなか叶えず。
1986(昭和61)年12月28日。DD51 1187号機のけん引する回送列車が強風に煽られ、鉄橋真下のカニ加工工場に転落する事故がありました。6人が亡くなり、6人が重傷。DD51機関車は重量85トンもあり、吹き飛ばされることはなく橋の上で取り残され、後ろの軽量客車が強風に持って行かれた。1187号機は事故が起きても、寝台特急「出雲」号や「お召列車」のけん引機として活躍していましたが、今から10年前の2007(平成19)年に廃車。岡山県にある津山駅構内の扇形車庫で保存展示中。
子どものころ何度も飽きるほどDD51に乗ったのに、定期列車は青森と札幌を結ぶ急行「はまなす」号が最後。最後まで定期列車で活躍していたのはJR北海道。今はすべて新型のDF200なので、再び古めかしいDD51に乗れる機会はもうないかも・・・。

転落事故が起き、鉄橋の付け替えを検討しつつも、2006(平成18)年に着工、2010(平成22)年に完成。明治遺産を残して欲しいという地元の要請もあり、一部だけ残して天空公園に生まれ変わりました。
まず、使われなくなった線路を歩き・・・

途中で線路がコンクリートで埋められた歩道を歩きます。


今から30年前、あの高さから誰も乗っていない回送列車の客車が転落。真下にあるカニ工場の従業員も全員、工場から出ていれば、難は逃れたはずです・・・。

鉄橋の付け替えに伴い、駅ホームも新しくなっていました。まだ続く・・・